NIMSら,複数の論理演算回路を単一有機素子で実現 東京理科大学と物質・材料研究機構(NIMS)は,アンチ・アンバイポーラトランジスタと呼ばれる特殊な有機トランジスタを用い,5つの2入力論理演算回路(AND,OR,NAND,NOR,XOR)を単一トランジスタで実証すること […] 2022年03月10日 ニュース ,科学・技術
長崎大,光反応で遺伝子の小さな「しるし」を検出 長崎大学の研究グループは,遺伝子に施されるメチル化修飾を光で検出する新しい技術を開発した(ニュースリリース)。 遺伝子のスイッチを調節する上で,「DNAのメチル化修飾」は最も重要な役割を果たすものの1つ。 遺伝子の本体で […] 2022年03月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理研ら,AIで蛍光有機分子を開発 理化学研究所,横浜市立大学,物質・材料研究機構(NIMS),大阪府立大学,英サウサンプトン大学,九州大学は,量子化学計算を用いて蛍光有機分子をゼロから設計する人工知能 (AI) を開発し,AIが考案した蛍光有機分子を実際 […] 2022年03月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら,ドーパント用いないホール輸送材料開発 産業技術総合研究所(産総研)と日本精化は,ペロブスカイト太陽電池に使われる有機ホール輸送材料について,ドーパントと呼ばれる添加剤を使用せず,高い光電変換効率が得られる新規材料を開発した(ニュースリリース)。 新しい超軽量 […] 2022年03月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,任意に加工できるテラヘルツ光学材料開発 東北大学の研究グループは,自由な形状に形成可能かつ任意の屈折率特性を有するテラヘルツ光学素子の実現を目指し,メタマテリアルを内包した粉末状の新たなテラヘルツ光学材料の加工・形成技術を確立した(ニュースリリース)。 次世代 […] 2022年03月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
筑波大ら,ダイヤモンドNV中心での温度計測に知見 筑波⼤学と北陸先端科学技術⼤学院⼤学は,ダイヤモンド結晶の反転対称性を破ることで発現する第⼆⾼調波発⽣(SHG)について,20℃から300℃の温度範囲において,⾼温では屈折率変化による光の位相不整合によりSHG強度が⼤き […] 2022年03月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
慶大ら,広帯域の偏光を直接発生する熱光源を開発 慶應義塾大学と米Rice大学は,一次元のナノ材料であるカーボンナノチューブが高密度に配列・積層したカーボンナノチューブ配向膜を用いて,広波長帯域の偏光をダイレクトに発生させる電気駆動の熱光源の開発に成功した(ニュースリリ […] 2022年03月09日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
筑波大,メタ原子の光応答を10fsで可視化 筑波大学の研究グループは,開発したフェムト秒レーザー励起二光子蛍光顕微鏡法を用い,メタ原子の一つであるナノ光共振器(構造長約100nm)に表面プラズモン波束が入射し,相互作用を経て通り抜ける様子を,100兆分の1秒の時間 […] 2022年03月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,純中性原子核の三体系の探索実験を施行 京都大学,東北大学,倍ハンプトン大学は,米ジェファーソン研究所(JLab)において,電荷を持たない純中性原子核であるラムダ-中性子-中性子(Λnn)の三体系の探索実験を施行し,反応確率(反応断面積)の上限値を決定すること […] 2022年03月08日 ニュース ,科学・技術
東大,アクリル板と水で原子レベルの平坦化を実現 東京大学の研究グループは,アクリル板を用いた革新的な研磨技術を開発した(ニュースリリース)。 ミラーや,SiCやGaNの基板では原子レベルの平坦性を実現する研磨技術が求められている。 表面を平坦化するためには,使用する研 […] 2022年03月04日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術