北大,ラマン散乱分光法でタンパク質を高感度検出 北海道大学の研究グループは,タンパク質を超高感度で検出する技術を開発した(ニュースリリース)。 ナノメートルサイズの金属構造体を利用して,物質の化学構造に特有のシグナルであるラマン散乱を増強し,分子を同定する表面増強ラマ […] 2024年08月06日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
NIFSら,分光したオーロラの二次元画像を取得 核融合科学研究所(NIFS)と京都大学は,分光計測システムを用いたプラズマ観測の技術を用いて,オーロラの詳細な色を調べることができる観測システム「オーロラ観測用ハイパースペクトルカメラ」(HySCAI)を設置し初観測に成 […] 2024年08月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大,光を駆動力に脳の受容体近傍タンパク質を検出 京都大学の研究グループは,神経伝達物質受容体の周辺に存在するタンパク質を生きたマウスの脳内で網羅的に標識(ラベリング)し,同定する新手法を開発した(ニュースリリース)。 神経伝達物質受容体のタンパク質間相互作用ネットワー […] 2024年08月02日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
富山大ら,レーザー照射と痛みの関係を分析 富山大学と帝人ファーマは,ラットの坐骨神経にレーザーを照射することで脊髄後角表層ニューロンが一時的に増加するものの,痛みに伴う逃避反応は引き起こさないことを発見した(ニュースリリース)。 低出力レーザー治療は,痛みの緩和 […] 2024年08月02日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
名城大,単層CNTを液相法で安価に合成 名城大学の研究グループは,液体のエタノール中で単層カーボンナノチューブ(単層CNT)を作り出す方法を開発した(ニュースリリース)。 現在,CNTの作製には,炭素を含む原料ガスを触媒金属と高温で反応させる化学気相成長法(C […] 2024年08月02日 ニュース ,科学・技術
農工大ら,3種類の光学素子を1枚の超薄型素子に統合 東京農工大学,情報通信研究機構(NICT),早稲田大学は,メタサーフェスを利用して,レンズ・プリズム・波長板の3種類の光学素子を1枚の超薄型素子に統合することを実現した(ニュースリリース)。 光を高度に利用するためには光 […] 2024年08月01日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,二色逆回り円偏光パルス発生と光源制御に成功 東京大学の研究グループは,約10-40THzの周波数帯において二色逆回り円偏光と呼ばれるパルスを生成,さらにその光が持つさまざまなパラメーターをソフトウェア上で制御できる光源を開発した(ニュースリリース)。 低エネルギー […] 2024年08月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
公大,光反応性分子結晶の光反応進行と構造解明 大阪公立大学の研究グループは,光反応性分子の結晶構造の違いにより,光反応の進み方が異なることが明らかにした(ニュースリリース)。 光や熱などの外部刺激によって物性が変化する刺激応答性材料は,次世代機能性材料として研究が盛 […] 2024年08月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
宇大ら,体積映像を描く空間描画システムを開発 宇都宮大学とJVCケンウッドは,インタラクティブな体積映像を描画できるボリュメトリックディスプレーシステムを開発した(ニュースリリース)。 ボリュメトリックディスプレーは,画素を実世界に体積的に生成することで映像を描画す […] 2024年07月30日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
OIST,ミラー数を減らしたEUVリソグラフィーを提案 沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究グループは,これまでの先端半導体製造の常識を覆すEUVリソグラフィー(極端紫外線露光技術)を提案した(ニュースリリース)。 EUVでは透過させるガラスのような透明な材料がないため, […] 2024年07月30日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術