上智大ら,ブドウ糖を高感度・高選択的に蛍光認識 上智大学,早稲田大学,千葉工業大学は,環状オリゴ糖とシンプルな蛍光性分子の超分子複合体によって,水中でのブドウ糖(D-グルコース)の高感度・高選択的な蛍光認識に成功した(ニュースリリース)。 ブドウ糖(D-グルコース)は […] 2022年12月26日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
公大ら,ベイズ推定で蛍光X線分析の測定時間を短縮 大阪公立大学と日本原子力研究開発機構は,蛍光X線分析にベイズ推定を応用することで,ガラス標準試料に1時間蛍光X線を照射して得られたスペクトルと同等の分析結果を得るために必要な測定時間を,7秒から3秒まで,4秒縮めることに […] 2022年12月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAIST,ディープラーニングでX線ピークを定量化 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の研究グループは,人工知能分野でも使われているオートエンコーダと呼ばれるディープラーニング技術を応用して,多数のピークの中でどのピークが意味を持った変化を示しているかを識別する技術 […] 2022年12月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
山形大,パルサー星雲に究極的に偏光したX線を観測 山形大学の研究グループは,IXPE衛星によってベラパルサー星雲から究極的に強く偏光したX線の観測に成功した(ニュースリリース)。 太陽よりも数十倍重い星は,一生の最後に大爆発を起こす。この爆発の中心部には,非常に高密度( […] 2022年12月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
茨城大ら,光エネルギー吸収差は水素原子1つと発見 茨城大学,宮崎大学,久留米大学,久留米工業高等専門学校,独Technical University Munichらは,光合成色素のもとになる色素がタンパク質と結合したときにあらわれる色の違い(つまり吸収する光のエネルギー […] 2022年12月22日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,銀河団の奇妙な銀河分布が普遍的と解明 東京大学らの研究グループは,銀河団に属する成長をやめた銀河は,銀河団の中心にある巨大楕円銀河の長軸の向きにより集まって分布しており,しかもこの偏った分布は約70億年前までの宇宙においてみられる普遍的なものであることを明ら […] 2022年12月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
基生研,内耳の有毛細胞とニューロン活動を顕微観察 基礎生物学研究所の研究グループは「対物レンズ傾斜顕微鏡」を作製し,ゼブラフィッシュ仔魚の耳石器官の有毛細胞と前庭神経節ニューロンの活動を生体内カルシウム(Ca2+)イメージングによる可視化に成功した(ニュースリリース)。 […] 2022年12月22日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,結晶成長が速くなる仕組みを解明 東京大学と産業技術総合研究所は,結晶の「赤ちゃん」が,ゆっくりと振動する「結晶のゆりかご」の中で成長する様子を原子分解能透過電子顕微鏡で1秒間に300フレームの高速映像として記録することに成功した(ニュースリリース)。 […] 2022年12月21日 ニュース ,科学・技術
東大ら,光でワイル半金属の磁化とカイラリティ反転 東京大学と東北大学は,トポロジカル物質の一種である磁性ワイル半金属中の電子が持つカイラリティと磁化を光によって反転させることに成功した(ニュースリリース)。 ワイル半金属の中の電子は質量ゼロの粒子であるワイル粒子のように […] 2022年12月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,FeSiで室温下の電流誘起磁化反転を実現 東京大学,理化学研究所,東北大学は,FeSiが有するトポロジカル表面状態が,各種絶縁体を接合することで大きく変調されることを発見し,特にフッ化物絶縁体を接合することにより室温における電流誘起磁化反転を実現した(ニュースリ […] 2022年12月21日 ニュース ,科学・技術