名大ら,超高高度にオーロラ粒子の加速領域を発見 名古屋大学,台湾Academia Sinica(中央研究院),宇宙航空研究開発機構(JAXA),金沢大学,東北大学,京都大学,米UCLAらの共同研究グループは,オーロラアーク上空において,高度30,000km以上もの超高 […] 2021年01月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
Lumentum,Coherentを買収 米Lumentumは1月19日,米Coherentを買収すると発表した(ニュースリリース)。 買収額は57億ドルで,現金および株式によって行なわれる。今回の買収により,マイクロエレクトロニクス,精密製造,計装,航空宇宙お […] 2021年01月20日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術 ,海外
阪大ら,ダイヤモンドで細胞内の熱伝導率を計測 大阪大学,シンガポール国立大学,豪クイーンズランド大学は,細胞の中の熱伝導率を測ることに世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 哺乳類や鳥類,さらに昆虫や植物に至るまで,多くの生物は熱産生することが知られている。熱産 […] 2021年01月20日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
電気硝子,光学製品用「シール材付きリッド」発売 ⽇本電気硝⼦は,信頼性の⾼いLED,LD,センサーのパッケージを実現するため,リッド(ふた)とキャビティ(箱)との封着後に,リッドとはんだとの熱収縮の差により発⽣する応⼒を低減させる下地膜の開発に成功し,⾦錫(AuSn) […] 2021年01月19日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
古河電工,仮想化EPONを開発 古河電気工業は,現在インターネット通信などの光ファイバーアクセス回線に使われるEPON装置において,ソフトウェアによって仮想的なネットワークを作り上げるSDN(Software Defined Networking)技術 […] 2021年01月19日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
シチズン電子,VCSELでレーザー市場に参入 シチズン電子は,3Dセンシング用の光源として幅広く使用されているVCSEL(垂直共振器面発光レーザー)において,業界最小クラスのドライバ内蔵VCSELを開発し,レーザー市場に参入することを発表した(ニュースリリース)。2 […] 2021年01月19日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
京大,光増強ナノアンテナシールを開発 京都大学は,例えば発光素子にシールを貼ることで発光をより明るくすることができ,自由に切り貼りできるナノアンテナシールの開発に成功した(ニュースリリース)。 ナノサイズの金属粒子を基板上に周期的に並べた二次元構造は,光を平 […] 2021年01月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大,細胞質ATP濃度を繊毛運動観察から推定 東京工業大学は,細胞内のATP(アデノシン3リン酸,生体内のさまざまな反応のエネルギー源となる化学物質)の濃度を非侵襲的かつ短時間で簡便に推定する手法を,繊毛運動を利用して開発した(ニュースリリース)。 ATP濃度は細胞 […] 2021年01月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
日機装と前田建設,深紫外LED除菌装置で提携 日機装と前田建設工業は,日機装の持つ深紫外線LED技術を用いた空間除菌消臭装置「Aeropure(エアロピュア)」の技術を活用した空調設備向け除菌消臭ユニットの共同開発に関する業務提携契約を締結した(ニュースリリース)。 […] 2021年01月18日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術 ,製品・開発品
LUCID,ポイントクラウドの作成キットを発売 ルーシッドビジョンラボは,3D+RGBのシステム開発が可能な「Helios2&Triton 3.2MPキット」を発売した(製品ページ)。 このキットには,カラーポイントクラウドの作成を開始するために必要なすべて […] 2021年01月18日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品