阪大ら,磁石でサブGHz帯最高のダイオード感度 大阪大学とTDKは,ナノスケールの磁石の中の熱を利用して,サブギガヘルツ帯のマイクロ波をボロメータと同等のダイオード感度で検出することに成功した(ニュースリリース)。 スピントルクダイオードは高感度・小型・高速チューニン […] 2021年01月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
横国大ら,THz光で操作した電子の発光測定に成功 横浜国立大学と理化学研究所は,テラヘルツ(THz)光パルスにより超高速に操作されたトンネル電子が引き金となるエネルギー変換過程を計測する,新たな分光手法の開発に成功した(ニュースリリース)。 これまで横国大では,THz光 […] 2021年01月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
FLIR,故障個所検出用サーモカメラを発売 米フリアーシステムズは,近距離からの故障個所の発見に適したサーモグラフィカメラのエントリーモデル「FLIR C3-X」の販売を1月15日より開始した(製品ページ)。 故障の調査,診断,記録を効率的に行なえる能力は,不動産 […] 2021年01月29日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
ルミバード,光パラメトリック発振器を発売 仏ルミバードは,同社のパルスYAGレーザーと組み合わせた「光パラメトリック発振器(OPO)」の商品化に関して独GWU-Lasertechnikと契約合意したことを発表した(会社HP)。 これにより,ルミバードのパルスNd […] 2021年01月28日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
京大,合成mRNAからの遺伝子発現を光で制御 京都大学は,細胞内に導入した合成メッセンジャーRNA(mRNA)からタンパク質への翻訳を光により制御するシステムを開発した(ニュースリリース)。 合成メッセンジャーRNAはDNAと同様に導入先の細胞において任意の遺伝子を […] 2021年01月28日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
九工大ら,白金のスピンホール効果を大幅に向上 九州工業大学,山口大学,シンガポールNanyang Technological University,印Inter University Accelerator Centerは,白金薄膜中に硫黄イオンを注入することでスピ […] 2021年01月28日 ニュース ,科学・技術
兵県大ら,高分子材料の高次構造を新手法で表現 兵庫県立大学とジェイテクトは,京コンピューターを駆使した大規模分子シミュレーションにより,高分子材料の高次構造を応用数学の手法であるパーシステントホモロジーによって特徴付けられることを示した(ニュースリリース)。 ソフト […] 2021年01月28日 ニュース ,科学・技術
JAISTら,知見に依らない触媒設計法を確立 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)と北海道大学は,ハイスループット実験と触媒インフォマティクスを駆使して前知見に依らないゼロからの触媒設計を実現する道を示した(ニュースリリース)。 ある化合物を別の化合物へと変換す […] 2021年01月28日 ニュース ,科学・技術
ソニー,直視型LEDディスプレーの新機種を発売 ソニーは,直視型マイクロLEDディスプレー「Crystal(クリスタル) LED Cシリーズ」と「Bシリーズ」を2021年夏に発売する(ニュースリリース)。オープン価格。 Cシリーズは1,000,000:1の高コントラス […] 2021年01月28日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
東工大,新たな光合成電子伝達タンパク質を発見 東京工業大学は,葉緑体で働く新たな光合成電子伝達タンパク質の存在を明らかにした(ニュースリリース)。 植物が行なう光合成は,明反応と呼ばれる光に依存する電子伝達反応と,暗反応と呼ばれる光に直接依存しないカルビンベンソン回 […] 2021年01月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術