ギガフォトンのEUV光源,発光効率5%で出力105Wを達成 エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトにおいて,ギガフォトンは最先端半導体製造ラインでの稼働を想定したEUVスキャナー用レーザー生成プラズマ光源を完成させ,出力105Wの安定運転と,世界最高水準である発 […] 2016年10月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
北大,レーザー共焦点顕微鏡で氷の謎を解明 北海道大学研究グループは独自の光学顕微鏡を駆使し,長年の謎であった氷の表面融解のメカニズムを解明した(ニュースリリース)。 氷の表面は氷点下にあっても擬似液体層と呼ばれる非常に薄い水膜で濡れている。表面融解として知ら […] 2016年10月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
岡山大ら,穀類害虫のLEDトラップを開発 岡山大学,ベンハー芙蓉,富士フレーバーらの共同研究グループは,貯蔵穀類の大害虫であるタバコシバンムシが,紫外領域(375nm)のLEDの直射光に最もよく反応することを実証。LEDと既存の性フェロモンの効果を組み合わせるこ […] 2016年10月20日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
京大,一つの量子シャッターで二つのスリットを同時遮断 京都大学は,光子を用いた量子回路により,量子重ね合わせ状態をとりうる「シャッター」を実現することに成功した(ニュースリリース)。 さらに光子を2重スリットに入射する実験において,特定の条件下では重ね合わせ状態にある一つの […] 2016年10月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
浜ホト,化合物光半導体素子の生産能力を強化 浜松ホトニクスは,今後拡大が期待される赤外光応用市場に向けて化合物光半導体素子の生産能力を強化するため,都田製作所第3棟の建設に着工する(ニュースリリース)。新棟は2017年10月に竣工の予定。総工費は約40億円。 光半 […] 2016年10月19日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
KDDI研,周波数利用効率947bit/s/Hzでの伝送に成功 KDDI総合研究所は,光ファイバー通信の伝送容量を拡大するために必要となる周波数利用効率を著しく向上する技術を開発し,周波数利用効率947bit/s/Hzという,これまでの記録を2倍に更新する伝送実験に成功した(ニュース […] 2016年10月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
日板,光学特性の高い自動車フロントガラスを増産 日本板硝子は,同社舞鶴事業所に,独自技術による高精度プレス工法を用いた自動車フロントガラスの生産設備を増設する(ニュースリリース)。この増設は,今年中に着工し,来年稼働開始の予定。 高精度プレス工法は,高温に熱したガラス […] 2016年10月19日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
ひかりTV,HDR対応4K-IP放送の配信を開始 NTTぷららおよびアイキャストが運営しているスマートTVサービス「ひかりTV」は,10月24日より,HDR(High Dynamic Range)対応4K-IP放送の配信を開始する(ニュースリリース)。開始当初は,すでに […] 2016年10月19日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
東芝とデンソー,自動運転向け人工知能で協業 東芝とデンソーは,高度運転支援および自動運転技術の実現に向け,従来から両社がそれぞれ自主開発を行ってきた画像認識システム向けの人工知能技術(Deep Neural Network-Intellectual Propert […] 2016年10月19日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
パナソニック,演出/照明レーザープロジェクターに2000 lmタイプ パナソニックは,照明と映像を融合して新しい空間を演出するスポットライト型プロジェクター「Space Player(スペース プレーヤー)」の2000lmタイプを,2016年11月1日から発売する(ニュースリリース)。オー […] 2016年10月19日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品