京大、盲腸に味覚? コモンマーモセットの盲腸における味覚情報伝達分子群の発現 京都大学霊長類研究所准教授の今井啓雄氏、同共同利用研究員(岐阜大学大学院生として2013年3月まで)の権田彩氏、岐阜大学准教授の松村秀一氏、自然科学研究機構特任准教授の郷康広氏、岐阜大学准教授の斉籐正一郎氏らの研究グルー […] 2013年07月11日 ニュース ,医療・バイオ
京大など、骨髄異形成症候群の白血病化の原因遺伝子異常を発見 京都大学大学院医学研究科腫瘍生物学講座教授の小川誠司氏および米国 クリーブランド・クリニック 教授のJaroslaw P Maciejewski氏、東京大学医科学研究所附属ヒトゲノム解析センター教授の宮野悟氏、名古屋大学 […] 2013年07月11日 ニュース ,医療・バイオ
名大など、若年性骨髄単球性白血病の新規原因遺伝子を発見 名古屋大学大学院医学系研究科小児科学教授の小島勢二氏、京都大学大学院医学研究科腫瘍生物学教授の小川誠司氏、東京大学医科学研究所附属ヒトゲノム解析センター教授の宮野悟氏の共同研究チームは、小児にみられる白血病の一種である若 […] 2013年07月11日 ニュース ,医療・バイオ
東大、ペプチドや経口摂取した薬剤の吸収に関わる輸送体の構造と機能を解明 東京大学大学院理学系研究科教授の濡木理氏、准教授の石谷隆一郎氏、オックスフォード大学生物化学科のSimon Newstead氏らは、タンパク質POTの立体構造を、水素イオンとその基質である薬剤アラフォスファリンと結合した […] 2013年07月10日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
東大、マウスで筋強直における異常な分子機構を改善する化合物を発見 東京大学大学院総合文化研究科の石浦章一教授らの研究グループは、筋強直性ジストロフィー1型のモデルマウスで筋強直の原因となる遺伝子のスプライシングを改善する低分子化合物を発見した。現在までに、筋強直性ジストロフィー1型にお […] 2013年07月10日 ニュース ,医療・バイオ
基礎生物学研、R3 RPTPサブファミリーが多数のRPTKを基質にしていることを発見 基礎生物学研究所・統合神経生物学研究部門教授の野田昌晴氏の研究グループは、受容体型タンパク質チロシン脱リン酸化酵素(RPTP)のR3サブファミリーに属する分子群が、多数の受容体型タンパク質リン酸化酵素(RPTK)を基質分 […] 2013年07月10日 ニュース ,医療・バイオ
理研、胚発生過程と化石記録からカメの甲羅の初期進化を解明 理化学研究所は、カメの胚発生過程の組織学的な解析と三畳紀の化石記録の調査を行ない、カメの甲羅が他の脊椎動物に見られる皮骨成分を含まず、純粋に肋骨が拡張し変形することで進化してきたことを明らかにした。 カメの背甲の初期進化 […] 2013年07月10日 ニュース ,医療・バイオ
古河電工,蛍光シリカナノ粒子を用いた高感度イムノクロマト検査キットを開発 古河電工は,蛍光シリカナノ粒子「Quartz Dot®」の開発を行なってきたが,これを体外検査薬である蛍光イムノクロマト技術に応用し,眼感染症の原因微生物の一つであるアカントアメーバを高感度で検出できる世界初の簡易迅速検 […] 2013年07月09日 ニュース ,医療・バイオ
岡山大、2色のレーザでタンパク質糖鎖の有無の検出に成功 岡山大学大学院自然科学研究科地球生命物質科学専攻分析化学分野教授の金田隆氏の研究グループは、2色のレーザを用いた蛍光検出法により、簡便にタンパク質の糖鎖の有無を判別できる方法を開発した 450 nm(青色)と532 nm […] 2013年07月09日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
近畿大学と井村屋、小豆煮汁が骨粗鬆症の予防・改善に役立つことを発見 近畿大学農学部講師の伊藤智広氏と井村屋グループの事業会社である井村屋開発部は、これまで進めてきた共同研究の中で、細胞レベルにおいて小豆煮汁中の成分が骨粗鬆症の予防・改善に役立つことを世界で初めて発見した。 ヒトの骨には、 […] 2013年07月09日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術