迷いの窓と悟りの窓


京都の源光庵という禅寺に行ってきた。寺の名前に「光」が入っていること,そしてこの寺には「迷いの窓」「悟りの窓」という有名な二つの窓が並んでいるということで,前から僕はこの寺が気になっていたのである。

窓というのは,採光,換気,眺望などのために壁に開けられた穴である。そして,窓は内界と外界を行き来する境界としての存在感も大きい。だから,「悟りの窓」「迷いの窓」と聞いただけで,そこは一体どんな世界の境界になっているのだろうかと,大いに気になってしまうのだ。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • 花粉光環の品位 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2023年05月08日
    • メコンの余韻 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2023年04月24日
    • 遠赤外線の効能 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2023年03月20日
    • 惹かれ合う影 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2023年02月13日
    • 色なき風はどんな色? 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2023年01月10日
    • 無量光─何物にも遮ることのできない光─
      無量光─何物にも遮ることのできない光─ 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2022年11月17日
    • 薄暗闇に浮かぶ影 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2022年10月14日
    • 4Kの恩恵 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2022年09月05日