ノーベル賞とピンセット

ピンセットというものを初めて使ったのはいつのことだろうか。遠い記憶の中にあるものは,小学校で理科の顕微鏡の実習で,スライドグラスにのせた試料にカバーグラスを被せるときにピンセットを使ったことだ。少なくとも高校まではピンセットってその程度の存在だった。その後,大学に入り,いろいろな実験道具を自作するようになって,例えば小さなネジを取り上げるときとか,はんだ付けのときに線をつまんで放熱をおこなう,などという用途などにも用いるようになってから,ピンセットは僕にとって身近な道具となったのである。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • つららレンズ 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2025年03月11日
    • 本当の風光明媚 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2025年02月10日
    • 夕日と朝日どっちが赤いか 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2025年01月10日
    • 虹の難易度 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2024年12月10日
    • すでにマトリックス 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2024年11月10日
    • 虹色の雲─彩雲か幻日か─ 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2024年10月09日
    • 罪作りなメタマテリアル 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2024年09月11日
    • 光学と楽観主義 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2024年08月12日