東レ,奥行きのある表示が可能なHUDフィルム開発

東レは,斜め方向からの光のみを反射する特性を持つ広幅ナノ積層フィルム「PICASUS VT」の販売を開始した(ニュースリリース)。

ヘッドアップディスプレー(HUD)は,運転に関連する情報をフロントガラス上に表示することで,運転中に進行方向から目線が逸れることを防ぎ,ドライバーの安全性向上に貢献する運転支援技術。

現在は,フロントガラスの運転者正面の一部分に,速度や交差点案内などの情報表示を行なっているが,近年,マップナビゲーションや警告表示などのタイムリーな運転支援情報を,より広い範囲に鮮明に表示するための新たな投影技術の検討が進んでいる。

たとえば,パノラマHUDと呼ばれるフロントガラス下側全面に情報表示する技術では,運転席周辺のダッシュボードをコンパクトにできるため,広く快適なコックピット空間を創出できる。さらに将来的には,フロントガラスの大面積にわたり,近方・遠方の情報を同時に表示する技術も検討されている。

現在のHUD技術は,ガラス面で反射しやすいS偏光の映像をフロントガラスに投影することで情報表示するが,一般的なフロントガラスの場合,ガラスの表面と裏面それぞれで反射されるため,映像が二重に見えてしまう。

そのため,二重の映像にならない特殊なガラスが採用され,鮮明な表示を部分的に実現している。また,S偏光を吸収する機能をもつ偏光サングラスの着用時に映像が見えなくなる課題もある。

同社は,独自のナノ積層技術と光学設計技術により,正面から見た際にはガラス並の透明性を備え,斜めからの光に対して選択的に反射率を制御できる,新製品のHUDへの用途展開を進めてきた。

この製品は,ガラス面で反射しないP偏光の映像を発する光源と組み合わせることで,こうした課題を解決し,HUD用投影部材として以下の特長を発現するという。

①フィルム面でのみ映像を反射することで大面積にわたり高鮮明な情報表示が可能,②偏光サングラス着用時でも高い視認性を確保,③手前から遠方までの奥行き感のあるAR(拡張現実)表示にも対応

同社は,ほぼすべての自動車フロントガラスに適用可能な1600mm幅のフィルムロールを供給できる体制を構築。顧客評価も本格的に開始しているという。

この製品により,少ない視点移動でドライバーへ情報を伝達できるとともに,日差しの強い環境下でも視認性を確保できる。また,パノラマHUDにおける表示性の課題を解決することで,開放感のあるデザイン性に優れた車内空間の実現に貢献するとしている。

その他関連ニュース

  • 2035年ADAS搭載台数,日米欧中で約8400万台に 2025年03月06日
  • 慶大ら,走行中のLiDARシステムを長距離から無効化 2025年03月03日
  • ニコン,車載用望遠・広角一体化レンズを開発 2024年12月19日
  • デンソーとオンセミ,自動車向け半導体で連携強化 2024年12月18日
  • 三菱とスタンレー,車両ランプの合弁会社設立に合意 2024年11月29日
  • ams OSRAM,車載用ランプ向けLEDに新製品 2024年08月27日
  • 2024年ADAS/自動運転センサ市場,1兆6,051億円
    2024年ADAS/自動運転センサ市場,1兆6,051億円 2024年06月10日
  • ローム,VCSELとLEDの特長融合した赤外線光源開発 2024年04月09日