アイリスら,サーモカメラコンソーシアムを設立

アイリスオーヤマは,AI画像認識ソリューションの開発および提供を行なう,ソフトバンク子会社の日本コンピュータビジョン(JCV),AI体温検知システムを手掛けるダイワ通信と共に,コロナ禍で使用拡大するサーモカメラの適切な使用の普及を目指して,2021年4月23日,三社共同で「サーモカメラコンソーシアム」を設立した(ニュースリリース)。

新型コロナウイルスの全世界的な感染者拡大により,人が出入りするあらゆる場所における感染症対策の一つとして,サーモカメラによる検温が急速に普及している。サーモカメラによる正しい検温のためには,適切な取り扱いが必要となるが,設置場所や着用物による影響など,様々な要因により,正しい検温結果が得られないなどの課題があった。

今回設立する「サーモカメラコンソーシアム」は,使用者に対して適切な使用ガイドラインや性能基準を策定し普及させることで正しい使用を促し,機器の信頼性向上を目指すことを目的とするもの。

アイリスオーヤマは,顔認証型,ドーム型,ハンディ型などのAIサーモカメラをラインナップしている。今後,グループの総合力を活かし,AIサーモカメラのソリューションを提案すると共に,こうした取り組みを推進することで業界全体の信頼性向上を目指すとしている。

その他関連ニュース

  • NICTら,深紫外LEDで鉄道車両を省電力で空気殺菌 2025年02月14日
  • 東北大ら,ウイルスの感染力を蛍光で簡便・迅速評価 2025年01月28日
  • 岡山大,テラヘルツ顕微鏡でコロナのタンパク質検出 2025年01月07日
  • JDIと米Obsidian,サーマルセンサー開発製造で協業 2024年12月13日
  • 公大,光濃縮技術により正確なウイルス計測を可能に 2024年06月28日
  • 理研ら,波長228nmの遠紫外LEDで高効率動作を実現 2024年06月20日
  • 豊田合成,最高級出力(200mW)UV-C LEDを開発
    豊田合成,最高級出力(200mW)UV-C LEDを開発 2024年04月22日
  • 工学院ら,190~220nmで発光するUVランプを開発 2024年03月18日