電気硝子の強化ガラス,⾞載ディスプレーに採⽤

⽇本電気硝⼦は同社の⾞載ディスプレー⽤カバーガラスが,10⽉30⽇に発売されたHondaの新型電気⾃動⾞「Honda e」に採⽤されたことを発表した(ニュースリリース)。

この製品は,化学強化専⽤ガラス「Dinorex」に,化学強化処理および加飾印刷,光学薄膜処理を施したもので,⾞載ディスプレーの表⾯保護カバーとして使⽤されている。また,「Honda e」は,Hondaが「10年先のクルマ」の姿を描いて具現化したバッテリー電気⾃動⾞専⽤モデル。

横幅1m近い日本電気硝子製の⼤型カバーガラスは,「AIを⽤いた⾳声認識機能搭載の⼤型液晶タッチパネルディスプレー」に採⽤されており,⾼い視認性と操作性によってユーザーの利便性向上に寄与することに加え,ガラス特有の質感はインテリアに調和するとしている。

⽇本電気硝⼦の薄膜処理技術は,従来から⾞載ディスプレー,医療⽤モニター,調理器⽤トッププレートなどの幅広い分野の製品・デバイスに採⽤されている。同社が設計した,低反射膜(Anti-Reflection)と防眩膜(Anti-Glare)は,低い映り込みと⾼解像度を両⽴させることで従来品よりも優れた光学性能を実現。さらに防汚膜(Anti-Fingerprint)と組合せることにより,操作性と耐久性が向上するという。

その他関連ニュース

  • 三重大ら,原発瓦礫のセシウムをレーザーでガラス化 2025年04月21日
  • 筑波大ら,THz帯を透過するガラス材料設計に知見 2025年04月15日
  • 技科大,レーザー造形技術で次世代の電池を開発 2025年04月08日
  • 東レ,奥行きのある表示が可能なHUDフィルム開発 2025年03月28日
  • 阪大,ガラスの「秩序変数」を新しい理論で説明 2025年03月28日
  • ソニー,高密度RGBバックライトディスプレーを開発 2025年03月14日
  • 慶大ら,走行中のLiDARシステムを長距離から無効化 2025年03月03日
  • 東大ら,ソフトジャム固体とガラスの繋がりを発見 2025年01月16日