スタンレー,深紫外LEDの一貫製造体制を構築

スタンレー電気は,265nmの深紫外LEDについて,同社グループ内で,半導体基板からLEDパッケージに至るまでの一貫生産体制を構築した(ニューリリース)。

同社はすでに「関連する特許,ノウハウ,及び開発・生産設備」を用いた「LED 素子化工程」や,「窒化アルミニウム(AlN)半導体基板製造工程」を有していたが,今回,高出力化に効果のある「AlN 膜形成工程」の内製化が完了したことで,全工程をグループ内で完結し,製品を安価かつ安定的に生産することが可能となった。

また,同社製「波長265nm深紫外LED」については,新型コロナウイルス不活化の効果について高い有効性が確認できたことを確認。その後,山口大学と共同で,3つの波長(254nm・265nm・280nm)による新型コロナウイルス不活化の有効性に関する評価試験を行なった結果,254nm と265nmは,280nmに比べておよそ1.8倍の有効性を確認している。

同社はこの有効性が確認された265nm深紫外LEDと254nm冷陰極型紫外線ランプによって,各種ウイルス感染を抑制するための空気殺菌や表面殺菌,安全な飲水を確保するための水殺菌など様々な用途での活用を目指し,事業を拡大していくとしている。

その他関連ニュース

  • NICT,紫外LEDで障害物を介した光無線通信に成功 2023年06月01日
  • 東北大ら,深紫外LEDの初期劣化メカニズムを解明 2023年05月19日
  • 東芝ライテックら,UV搭載ドローンで不活化を実証 2023年05月09日
  • 名市大ら,⽔銀フリー全固体型遠紫外光源を開発
    名市大ら,⽔銀フリー全固体型遠紫外光源を開発 2023年03月08日
  • 名市大,紫外線殺菌に定説を覆す効果を発見 2023年03月03日
  • ウシオ,Care222 iシリーズに広範囲照射向け追加 2023年03月01日
  • 弘前大ら,発光測定でウィルスを簡便・迅速検出 2023年02月13日
  • ウシオら,角膜輪部基底領域への222nmの安全性確認 2023年01月19日