ウシオら,222nmLEDの安全性と殺菌効果を確認

神戸大学とウシオ電機は,両社が共同で研究を進めていた222nm紫外線直接照射による人体皮膚への安全性および殺菌効果の検証に関する論文が,米国科学雑誌「PLOS ONE」に8月12日(現地時間)付けで掲載されたと発表した(ニュースリリース)。

ウシオの222nm紫外線殺菌・ウイルス不活化ユニット「SafeZoneUVC device」を用いて500mJ/cm2の222nm紫外線を20人の正常皮膚に直接照射し,急性障害である紅斑の発生なく常在菌を殺菌した。これにより,222nm紫外線の人体皮膚への安全性と殺菌効果の両立が立証されたとする。

これまでのマウスを対象とした検証では,222nm紫外線の繰り返し照射による皮膚細胞のダメージテストおよび発がん試験にて安全性を確認し,角膜炎,白内障といった目に対する影響もないことを確認している。

今後,両者は医療分野における紫外線活用の研究をさらに進め,将来的には外科手術中の術野消毒や殺菌を目的とした医療機器の開発を目指す。また今回,人体皮膚への安全性が立証されたことで,ウシオが進めている病院や学校,商業施設や交通機関などにおける有人環境下での,222nm紫外線を用いた紫外線殺菌・不活化がさらに現実的となるとしている。

その他関連ニュース

  • 徳島大ら,水銀フリープラズマ方式遠紫外線光源開発 2025年06月25日
  • 静大,シリコンで深紫外光を捉える検出器を開発
    静大,シリコンで深紫外光を捉える検出器を開発 2025年06月11日
  • 四国化工機,深紫外線LEDを登載した充填機を開発 2025年05月16日
  • ウシオら,222nm遠紫外線の眼への長期影響を評価 2025年02月25日
  • NICTら,深紫外LEDで鉄道車両を省電力で空気殺菌 2025年02月14日
  • 東北大ら,ウイルスの感染力を蛍光で簡便・迅速評価 2025年01月28日
  • ウシオら,222nm紫外線の開腹手術への有効性を確認
    ウシオら,222nm紫外線の開腹手術への有効性を確認 2025年01月20日
  • 岡山大,テラヘルツ顕微鏡でコロナのタンパク質検出 2025年01月07日