カネカのシースルー太陽電池,国立競技場に採用

カネカの高効率結晶系シースルー太陽電池が,国立競技場に採用された(ニュースリリース)。

今回採用されたシースルー太陽電池は一般建築物の天窓や窓などの開口部向けに開発された。合わせガラスの間にストライプ状の結晶系シリコン太陽電池を配置することで採光性と眺望性が確保され,網入りガラスを複層化した火災安全機能が付与されている。

ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)に貢献する創エネルギー技術として,環境経営やBCP(Business Continuity Plan,事業継続計画)を強化する企業,公共施設などに積極的に提案しており,採用検討が進んでいるという。

同社は住宅向け太陽光発電システムに加えて,住宅以外の建物や高層ビルなどの建築物の壁や窓などのあらゆる箇所に設置でき,建築物デザイナーの意匠要求にも応える独自の太陽電池製品を開発していくとしている。

その他関連ニュース

  • シャープ,太陽電池モジュールで変換効率33.66%達成 2023年10月27日
  • 阪大,低毒な太陽電池材料の短時間探索装置を開発 2023年10月27日
  • 東北大ら,5G/6G帯を透過する遮熱窓を開発 2023年10月16日
  • 東大ら,超薄型ペロブスカイト光電デバイスを開発 2023年10月06日
  • 東北大,無害で安価な新規太陽電池材料を発見 2023年10月06日
  • 都市大,曲げられる高効率太陽電池を開発 2023年09月20日
  • 中部大,熱の流出入を減らせる透明薄膜フィルム開発 2023年09月08日
  • 東工大,ペロブスカイト構造を安定化する化合物合成 2023年09月01日