阪大レーザー研発,パワーレーザーが拓く産業応用へ

パワーレーザーフォーラムキックオフシンポジウムが11月1日,大阪大学銀杏会館(大阪府吹田市)で開催された。主催は大阪大学・レーザー科学研究所とパワーレーザーフォーラム。

大阪大学・レーザー科学研究所はこのシンポジウムでパワーレーザーフォーラム発足を発表した。パワーレーザーはレーザー加工を始め,光センシング,医療診断・治療,新物質・材料創成,検査・計測など,その利用が拡大している。一方で,利用技術の開発はそれぞれの専門分野の域を出ておらず,分野間の連携も少なく,継続的な開発研究が不十分という問題が指摘されている。

今回発足したパワーレーザーフォーラムはその課題解決を目的とし,研究機関,企業,関連団体との連携を促進し,パワーレーザーを用いた新技術・応用・サービスを創出するための支援を行なう。シンポジウムの開催もその一環で,現在,フォーラム参加を広く募集している。その活動の場の一つして,大阪大学・レーザー科学研究所内にレーザーオープンイノベーションプラットフォームも設置されている。

第1回目となるシンポジウムでは,まず主催者を代表して大阪大学・レーザー科学研究所所長/栄誉教授の兒玉了祐氏が挨拶。続いて,講演に移った。最初に登壇したのは同レーザー科学研究所・教授の重森啓介氏で,『IoT時代のパワーレーザー加工~レーザーによる先進的ものづくりから大規模インフラ整備まで~』をテーマに講演した。

次に『社会を変えるパワーレーザー~レーザー加工からインフラ診断まで~』をテーマに,レーザー技術総合研究所・主席研究員の藤田雅之氏が講演。最後に『テラヘルツ光科学による先端センシング~セキュリティ・危険物検知から半導体評価まで~』をテーマに同レーザー科学研究所・准教授の中嶋誠氏が講演を行なった。

その後,レーザーオープンイノベーションプラットフォームが設置されているレーザー科学研究所L棟の見学会が実施された。すべてのプログラムが終了後の交流会では,将来のパワーレーザー応用に関するディスカッションが交わされた。

その他関連ニュース

  • 【OPK】ケイエルブイ,AeroDIODEのレーザー関連製品を展示 2025年07月16日
  • Lumentum,産業向け3波長超短パルスレーザー発表
    Lumentum,産業向け3波長超短パルスレーザー発表 2025年06月26日
  • スペクトラ・フィジックス,UVナノ秒レーザーを発売 2025年06月25日
  • ams OSRAM,輝度最大5倍としたシアンLDを発売
    ams OSRAM,輝度最大5倍としたシアンLDを発売 2025年05月30日
  • 古河電工,サイズ1/5で出力3倍超の表面処理レーザー
    古河電工,サイズ1/5で出力3倍超の表面処理レーザー 2025年05月13日
  • 阪大ら,パワーレーザーで宇宙線の選択的加速を観測 2025年05月08日
  • スペクトラ・フィジックス,OPIEでUVレーザー発表 2025年04月24日
  • Neg,高出力レーザー対応光アイソレーターを展示 2025年04月21日