NEC,ARによるピッキング支援ソリューションを開発

NECは,スマートグラスとスマートウォッチを用いて,対象物から視線を外さないアイズフリーでの操作を実現する「ARmKeypad(アームキーパッド)」の新たな機能を用いて,製造・物流、その他の分野でのピッキング業務をAR(拡張現実)で支援するソリューションを開発した(ニュースリリース)。

昨今,現場業務をハンズフリーで行なうためのスマートグラスの導入が進んでいる。同社は2015年11月,スマートグラスとスマートウォッチを用いて作業者の腕を仮想キーボード化するアームキーパッドを開発し,実証実験を進めてきた。

アームキーパッドは,腕に表示される画面をタッチ(振動)することで入力を判別する技術だが,視線移動により取り間違いなどが想定される現場や作業スピードが求められる現場などでは,対象物から視線を外さないアイズフリーでの操作が求められる。

作業手順はスマートグラス上にARでガイド表示される。ピッキング業務では,棚に保管されている対象物の位置をARでガイドすることにより,経験が浅い作業者や作業内容の変更が頻繁にある現場でも,ミスなく効率的に作業を進めることが可能となる。

また,腕にとりつけたスマートウォッチの加速度センサーを活用し,腕の傾きでスマートグラスに表示される選択画面から選び,腕へのタッチ操作による入力が可能。これにより,視線を対象物から外すことなく確認登録ができる。また,視覚による操作フィードバックのほか,体性感覚による操作フィードバックを活用できるため,感覚的な操作が可能となっている。

同社は現在,病院の薬剤部や工場の現場で本製品を用いた実証実験を行なっており,作業ミスの改善や作業時間の短縮などの効果を確認したという。今後,アームキーパッドを活用し,製造・物流以外にも警備、流通など,ハンズフリー,アイズフリーの作業が必要となる業種・業務の効率化を目指す。

その他関連ニュース

  • Cellidら,ARウェイブガイドの評価手法を開発 2023年03月22日
  • SSS,スマホ用SPAD距離センサーを商品化 2023年03月07日
  • 2030年AR/VR表示機器の世界市場,7兆4,301億円に 2023年02月14日
  • 【光フェア】シャープ福山,AR用レーザー展示 2022年11月11日
  • エプソン,両眼シースルースマートグラスを発売 2022年10月06日
  • 国内メタバース市場規模,2026年度には1兆円超に 2022年09月28日
  • 東北大ら,レーザーと3D画像で埋設物を可視化 2022年07月29日
  • SSS,ToFを活用したAR開発用SDKを公開
    SSS,ToFを活用したAR開発用SDKを公開 2022年06月15日