(PR) 光学関係者必携!「基礎からわかる光学部品」

光学部品には多くの種類があります。例えばレンズ一つとっても,その形状や材質,組み合わせによって光の振舞いは大きく変わってきます。光学部品の性質を知ることは,光学実験を行なう上で重要な一歩となります。

本書は「基礎編」と「部品編」に分かれており,「基礎編」においては光学に携わるうえで最低限必要となる,幾何光学の基礎や光学設計の基礎を学ぶことができます。

「部品編」では,レンズだけでも球面レンズや非球面レンズと言った基本的なものから,トロイダルレンズや分布屈折率レンズ,フライアレンズなど特殊なものまでについて,その性質や使い方,応用について解説しています。

もちろんレンズ以外にも,ミラー,プリズム,ビームスプリッタ―,フィルター,偏光子,光変調器,回折光学素子,光MEMSなど,光学実験や光学設計に必要な光学部品についても,手広く掲載しています。

執筆は,光学部品・機器メーカーの技術部門担当者がそれぞれの専門について行なっており,Amazonのレビューでも高い評価を頂いています。光学実験を行なう方には必携の一冊です。

目次等はこちらで確認することができます。ご購入は発行元のオプトロニクス社のオンライン書店ですることができます。研究室に一冊,本書を置いてみてはいかがでしょうか。

光学部品

レーザー照明

その他関連ニュース

  • 総研大ら,屈折率とアッベ数の関係を破るツール開発 2025年01月30日
  • 東大ら,半導体露光プロセスのみで平面レンズを作製 2025年01月17日
  • ニコン,半導体パッケージ検査に最適なレンズを発売 2025年01月17日
  • ニコン,車載用望遠・広角一体化レンズを開発 2024年12月19日
  • 名大,AIで究極のX線レンズを作製する方法を開発 2024年12月02日
  • 産総研,簡便なレンズ表面の球面度校正法を開発 2024年11月29日
  • 【interOpto2024】ルミネックス,高反射率ミラーを探している方注目!FiveNine Opticsの光学素子 2024年10月30日
  • ニコン,紫外線カメラ用Cマウントレンズを発売 2024年10月22日