ローム,ウェアラブル向け脈波センサーを発売

ロームは,スポーツバンドやスマートウォッチなどのウェアラブル機器向けに,脈波信号を測定する脈波センサー「BH1790GLC」を開発した(ニュースリリース)。

このセンサーは,同社がこれまで培ってきた光センサー技術のノウハウと,独自のアナログ回路技術を駆使したことにより,センサー感度を向上。これによりLEDの輝度が低くても,脈波を正確に感知することが可能になり,業界最小クラスの低消費電力(従来比約74%削減)を実現した。

また,脈波検出に最適なGreen波長感度に合わせたフォトダイオードを使用。同時に受光部にGreenフィルター,赤外線 (IR) カットフィルターを組み合わせることにより,脈波信号の高精度検出を実現した。

これにより,ウェアラブル機器のバッテリー長寿命化を実現しつつ,赤外線の影響を従来品比1/10以下に低減し,スポーツなどの激しい動きや屋外など赤外線が強い環境下でも,安定した脈拍数が取得可能となった。

2016年10月よりサンプル出荷(600円/個:税抜)を開始しており,2016年11月から当面月産50万個の体制で量産を開始している。生産拠点は前工程がローム,後工程がROHM Electronics Philippines Inc.(フィリピン)となる。

なお,全世界で広く活用されているArduino Unoに接続し,オープンプラットフォーム(汎用マイコンボード)でセンサー情報を簡単に測定できるセンサシールドの脈波センサー拡張ボード「BH1790GLC-EVK-001」は,2016年11月からチップワンストップ,コアスタッフ,アールエスコンポーネンツの3社にて,インターネット販売を開始している。

関連動画「ロームが開発するLEDを用いた「脈波」検出センサ

その他関連ニュース

  • 日亜,UV感受性評価向けLED照射装置を開発 2023年06月06日
  • ローム,車載向けRGBチップLEDを開発 2023年05月30日
  • 東北大ら,深紫外LEDの初期劣化メカニズムを解明 2023年05月19日
  • 公大ら,フルカラー有機円偏光発光ダイオードを開発 2023年04月14日
  • 早大,新無線回路でセンサ感度を2000倍に 2023年04月10日
  • 2027年,ウェアラブル/ヘルスケア市場は1兆円超に 2023年03月07日
  • 北大,室温で高電圧動作が可能なスピンLEDを実現 2023年02月22日
  • ローム,SWIRデバイスの量産技術を確立 2023年02月16日