OFC・NFOEC 2013報告

(株)グローバルファイバオプティックス 梶岡 博

1. まえがき

平成25年3月16日(日)から21日(木)まで米国ロスアンジェルスのコンベンションセンターで開催されたOFC/NFOEC 2013の報告をする。同学会は1昨年にサンディエゴからロスに移り本年はその3年目の開催である。

本学会の正式名称は“Optical Fiber Communication Conference and Exhibition/National Fiber Optic Engineers Conference”である。本年のテーマもこれまでと同様の“The future of optical communication is here”である。

本学会のスポンサーはIEEE/Comm. Society,IEEE/Photonics Society,Optical Society of Americaの3団体である。本年の参加者は12,000人と昨年より約1,000人増加した。以下本稿では本国際会議の概要を説明し特に話題になった技術を中心に報告する。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • NIMSら,ガラス基板に周期構造を簡易に転写 2025年04月18日
    • 関西医大と島津,光免疫療法の臨床研究を開始 2025年04月18日
    • キーサイト,1.6Tb/s光信号向けオシロスコープ発売 2025年04月18日
    • オムニビジョン,スマホ用110dB HDR 1型センサー 2025年04月18日
    • アマダ,基板穴あけ装置メーカーのビアニクスを買収 2025年04月18日
    • 産総研とIPA,量子コンピューター人材の育成で連携 2025年04月18日
    • 東大ら,結晶成長における不純物の影響を可視化
      東大ら,結晶成長における不純物の影響を可視化 2025年04月17日
    • 日本国際賞,デュプイ氏がMOCVD法の開発で受賞
      日本国際賞,デュプイ氏がMOCVD法の開発で受賞 2025年04月17日