特許取得ランキング 毎年1月に米国の特許関連情報サービスを提供してい るIFI Claims Patent Servicesが米国特許商標庁の公開情報を基に,企業の特許取得ランキングを公開しています。 今年も1月14日に前年の結果がホームペ […] 2020年07月02日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原正義
紙コップ 近年になってプラスチックごみ問題がクローズアップされています。かつては他の素材で作られていた多くのものがコストや利便性などの面からプラスチックに置き替えられ,安易に使い捨ててきたことへの警告でもあります。そんな中で紙素材 […] 2020年05月26日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原正義
宇宙エレベータ 人類の宇宙への興味や夢は果てがありません。古代ギリシアの自然科学者達が描いた宇宙観から,16~17世期のヨハネス・ケプラー(1571-1630)やアイザック・ニュートン(1642-1727)などの科学的探究を経てロケット […] 2020年04月27日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原正義
テレビの黎明期 今年は,平成から令和に代り,平成の時代をあらためて見直した時期でもありました。中でも家電を含む電子機器の世界は目まぐるしく変わっています。例えば,日本の成長期を支えてきたブラウン管テレビは平成期に液晶に代り,大型化,デジ […] 2020年03月10日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原正義
カクテルパーティ効果 様々な会合やパーティなどで,グループ毎の会話が弾み“ザワザワ”度合いが高まる中でも特定の人の話を聞き取ることができます。或る時ふとしたことで「カクテルパーティ効果」なる言葉を知りました。今回はそんな話題です。 心理学用語 […] 2020年02月17日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原正義
ニコラ・テスラ 発明王と言えばトーマス・エジソン(1847-1931)ですが,そんなエジソンと確執のあったニコラ・テスラ(1856-1943)も素晴らしい発明家でした。最近は電気自動車の企業としても知られるその社名はニコラ・テスラに因ん […] 2019年12月25日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原正義
“近代化学の父”ラヴォアジエ 西欧では12世紀以降に大学が組織されるようになり,近代的な学問体系も次第に整えられていきました。しかし化学の分野においてはラヴォアジエが現れる18世紀後半までは未だ学問と言えるものではなかったと言われます。今回は,“近代 […] 2019年12月24日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原正義
食品ロス 最近は“食品ロス”に関する話題を頻繁に聞くようになりました。2015(H.27)年の国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)には17の開発目標があり,“目標12”で掲げられる「つくる責任つかう責任」 の小項 […] 2019年12月20日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原正義
12世紀のルネサンスと産業革命 イタリアを中心とした14世紀のルネサンス期には素晴らしい文化・芸術が創られましたが,美術の世界で“プロト・ルネサンス”と呼ばれる頃よりもう少し前の時期にその素地ができていたと言われます。その時期を“12世紀ルネサンス”と […] 2019年09月20日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原正義