京大、新しい構造を持つ金属ルテニウム触媒の開発に世界で初めて成功 京都大学大学院理学研究科教授の北川 宏氏の研究グループは、面心立方格子(fcc)構造を有する金属ルテニウム(Ru)触媒の開発に成功した。 従来のRu触媒では、六方最密格子(hcp)の構造をとるものしか知られていなかった。 […] 2013年04月05日 ニュース ,科学・技術
理研など、ブラックホールに落ち込む最後の1/100秒の解明へ 理化学研究所、京都大学、日本大学、東京大学は、代表的なブラックホール天体である「はくちょう座X-1」をX線観測衛星「すざく」で観測し、ブラックホールに高温ガスが落ち込む最後の100分の1秒に、10億度以上にまで急激に加熱 […] 2013年04月05日 ニュース ,科学・技術
日立,放射性セシウムと放射性ストロンチウムを99%以上同時に除去できる吸着剤を開発 日立製作所と日立GEニュークリア・エナジーは共同で,水中に溶解した放射性セシウムと放射性ストロンチウムを同時に除去できる吸着剤を開発した。この吸着剤は,福島第一原子力発電所で発生する放射性物質を含む滞留水の処理への適用を […] 2013年04月05日 ニュース ,科学・技術
国立環境研と琉球大、赤土等汚染によって 沖縄本島のサンゴ礁の回復力の低下を確認 国立環境研究所と琉球大学の研究者は、沖縄県が1995年から沖縄本島で毎年実施している海域における定点観測調査のデータを用いて、サンゴ種ごとの分布の変化を明らかにし、1998年夏季の高水温による白化現象からの回復力を調べた […] 2013年04月04日 ニュース ,科学・技術
NEDO、洋上風力発電、日本海側でも本格実証へ 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、沖合いにおける洋上風力発電の実証研究に取り組んでいるが、太平洋側(千葉県銚子沖)に続き、日本海側も福岡県北九州市沖約1.4kmの海域に定格2,000kWの洋上風車(着床式 […] 2013年04月04日 ニュース ,科学・技術
NIMS、厚さ3.5㎚のチオフェンナノシートを合成 物質・材料研究機構(NIMS)高分子材料ユニット電子機能材料グループ主任研究員の池田太一氏は、ドイツのMax Planck Institute for Polymer Research教授のHans-Jürgen But […] 2013年04月04日 ニュース ,科学・技術
三菱マテリアル,高スループット成膜を可能とするPZT圧電膜用ゾルゲル材料を開発 三菱マテリアルは,圧電MEMSデバイス向けに,従来よりも約4倍の高スループット成膜を可能にするPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)圧電膜用ゾルゲル材料を開発した。PZT膜を搭載した圧電MEMSデバイスは,インクジェットヘッドや […] 2013年04月04日 ニュース ,科学・技術
富士通,指で直観的に操作可能なユーザインタフェースを開発 富士通研究所は,実世界の物に対する手指の位置やタッチなどの操作を汎用のカメラを用いて高精度・高速に検出する技術を開発した。汎用のプロジェクターと組み合わせることで,例えばテーブルの上の書類を指でなぞって電子データとして取 […] 2013年04月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
SPring-8の明るさ3倍に 理化学研究所・XFEL研究開発部門・部門長の田中均氏と高輝度光科学研究センター・加速器部門・研究員の下崎義人氏ら研究チームは,特殊な高周波電場を使用し,電子ビームの広がり(エミッタンス)を低減することにより,X線の輝度を […] 2013年04月02日 ニュース ,科学・技術
九大、小型レンズ風車デモ装置を文科省情報ひろばに展示 九州大学は、平成 25 年 4 月 1 日(月)~7 月末(予定)まで、文部科学省 情報ひろば「科学技術・学術展示室」(東京都千代田区、旧文部省庁舎 3 階)で、応用力学研究所教授の大屋裕二氏らの研究グループが開発した「 […] 2013年04月02日 ニュース ,科学・技術