NTTとJAXA,イオンエンジン内のマイクロ波電界計測に「光ファイバ」を活用した電気光学プローブを使用し世界で初めて成功 NTTとJAXAは,高精度に電界を測定する技術としてNTTが開発中の光ファイバを活用した「電気光学プローブ」(以下 EOプローブ)を応用し,小惑星探査機等で使用されているマイクロ波放電式イオンエンジン内部のプラズマ中のマ […] 2013年08月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東芝と山形大,「次世代型重粒子線装置の開発に向けた革新的技術開発」をスタート 東芝は,山形大学と重粒子線がん治療装置に利用する超伝導電磁石の研究・開発に着手した。今回行なう共同研究は,重粒子線がん治療装置の一層の省エネルギー化等を図るための,ビーム輸送系の超伝導電磁石に係る研究。この共同研究におい […] 2013年08月07日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
大阪大学,光触媒や色素増感太陽電池の効率を向上する,酸化チタンメソ結晶の簡便な合成法を開発 大阪大学産業科学研究所教授の真嶋哲朗氏は,色素増感型太陽電池や光触媒,リチウムバッテリーなどに広く利用されている酸化チタンについて,メソ結晶を簡便に合成する方法を開発した。メソ結晶とは,結晶性ナノ粒子がマイクロメートル程 […] 2013年08月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,赤さび(酸化鉄)を改良して太陽光エネルギーの変換効率アップに成功 赤さび(α-Fe2O3)は地球上に無尽蔵に存在し,無毒で環境の親和性に極めて優れている。赤さびは,可視光のエネルギーに相当するバンドギャップエネルギー(Eg~2.2eV)を持つため,古くから半導体光電極の候補材料として注 […] 2013年08月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,ポストグラフェン材料であるWSe2のスピン自由度を強電場によって制御することに成功 東京大学大学院 工学系研究科附属量子相エレクトロニクス研究センター・物理工学専攻教授の岩佐義宏氏,特任助教の袁洪涛(ユアン ホンタオ)氏,准教授の有田亮太郎氏らは,理化学研究所創発物性科学研究センター副センター長の永長直 […] 2013年08月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京都産業大ほか、カゴメ磁性体モデルで世界初の「磁場に反応しない量子液体状態」を示す磁化プラトーを発見 京都産業大学理学部准教授の堀田知佐氏、東北大学大学院理学研究科准教授の柴田尚和氏は、IFW理論研究所(ドレスデン・ドイツ)研究員の西本理氏と共同で、世界で初めてカゴメ格子構造をもつ磁性体モデルの磁化過程を正確に同定するこ […] 2013年08月06日 ニュース ,科学・技術
北大、分子の状態を客観的に判定・予測する新しいアルゴリズムの開発に初めて成功 北海道大学電子科学研究所分子生命数理研究分野准教授の李振飈氏,教授の小松崎民樹氏らの研究グループは,例えば,開いているか/閉じているか,結合しているか/離れているか,といった有限個で連続的でない飛び飛びの値をもつ分子の時 […] 2013年08月06日 ニュース ,科学・技術
すばる望遠鏡SEEDSプロジェクト,「第二の木星」の直接撮影に成功 東京工業大学、東京大学、国立天文台を中心とする研究チームは,地球から約60光年離れた太陽型の恒星(GJ 504)を周回する惑星GJ 504 bを,世界で初めて直接撮像法で検出することに成功した。 太陽系の惑星軌道程度の広 […] 2013年08月06日 ニュース ,科学・技術
NEDOが開発したロボットスーツHAL®が,EU医療基準適合を取得 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の生活支援ロボット実用化プロジェクトの成果であるCYBERDYNEの「ロボットスーツHALR(以下 HAL)」が、欧州委員会(EU)の基準適合マークである「CEマーキング」を […] 2013年08月06日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
JAMSTECほか、ICP質量分析法による高精度236U定量法を確立 海洋研究開発機構 高知コア研究所 同位体地球化学研究グループサブリーダーの谷水雅治氏は、アジレント・テクノロジー、フランス海洋研究所(IFREMER)の協力のもと、234U-230Th年代測定法を用いたサンゴなどの海生炭 […] 2013年08月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術