理研ほか、半導体ポリマーの配向制御技術を開発 科学技術振興機構(JST)課題達成型基礎研究の一環として、理化学研究所創発物性科学研究センター上級研究員の尾坂格氏らは、有機半導体の溶液を塗布して作る(塗布型)有機薄膜太陽電池(OPV)の変換効率向上の要となる半導体ポリ […] 2013年10月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研など、「魔法数」を持つ原子核に現れる「特別な核異性体」を発見 理化学研究所と北京航空航天大学は、陽子数に対して中性子数が非常に多いパラジウム-128(128Pd:陽子数46、中性子数82)に、「特別な核異性体」があることを発見した。これは、陽子もしくは中性子数が魔法数の原子核に現れ […] 2013年10月09日 ニュース ,科学・技術
NIIとNTT,量子コンピュータを理論的に統合評価する方法を確立 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)教授の根本香絵氏とその研究チームは,NTT物性科学基礎研究所と共同で,世界初となる量子コンピュータを理論的に統合評価する方法を開発した。 最近,量子コンピュータの基礎とな […] 2013年10月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
「ひまわり8号/9号」運用事業の地上設備の現地工事が完了 気象衛星ひまわり運用事業㈱(以下,事業会社)と三菱電機は,静止地球環境観測衛星「ひまわり8号/9号」の地上設備として,直径9m の送受信アンテナ・衛星管制設備等を備えた主局(埼玉県比企郡)と副局(北海道江別市)の現地設備 […] 2013年10月08日 ニュース ,科学・技術
東大、二次元磁性体の新たな量子状態を極限強磁場において観測 東京大学物性研究所准教授の松田康弘氏らは、京都大学大学院工学研究科教授の陰山洋氏、スイス連邦工科大学ローザンヌ校教授のミラ フレデリック氏らと協力して、118テスラという極限強磁場中で、SrCu2(BO3)2の磁化測定に […] 2013年10月07日 ニュース ,科学・技術
国際無線通信規格「Wi-SUN」が次世代電力量計「スマートメーター」に無線標準規格として採用 情報通信研究機構(NICT)が現在まで主導的に研究開発・標準化推進を行なってきた国際無線通信規格「Wi-SUN」が、このほど東京電力が整備予定の次世代電力量計「スマートメーター」用無線通信方式として採用された。 「Wi- […] 2013年10月07日 ニュース ,科学・技術
産総研、新しい工業用X線非破壊検査法を実証 産業技術総合研究所生産計測技術研究センタープロセス計測チーム主任研究員の上原雅人氏と東北大学多元物質科学研究所教授の百生 敦氏らは、半導体パッケージの封止材中の空隙(ボイド)など、従来のX線非破壊検査法では見えなかった内 […] 2013年10月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
シーシーエスと玉川大,LED照明を用いて植物の成長の効率を高める栽培法を確立 LED 照明のシーシーエスは,玉川大学との共同研究により,ロイヤル フィリップス社製植物栽培用LED 照明を用いて,チップバーンを発生させることなく植物の成長を最大限に促進する栽培方法を見出した。 チップバーンとは,植物 […] 2013年10月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
慶大ほか、X線自由電子レーザを用いて非結晶粒子の構造を高効率で解析する装置を実用化 慶應義塾大学、理化学研究所、大阪大学、東京理科大学、高輝度光科学研究センター、神津精機は共同で、X線自由電子レーザー施設SACLAにおいて高効率でサブミクロンサイズの非結晶粒子からの回折パターンを取得して、サブマイクロメ […] 2013年10月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
九大、革新的高機能研磨パッドを開発 九州大学産学連携センター オプト・エレクトロニクス機能材料領域特任教授の土肥俊郎氏らの研究開発グループは、難加工性材料基板における高能率・高精度研磨を実現させる新しい研磨パッドを開発した。 これは、ダイラタント流体材料( […] 2013年10月04日 ニュース ,科学・技術