東大など,リチウムイオン電池の急速充電/高電圧作動を可能にする電解液を開発 東京大学,京都大学,物質・材料研究機構らは,リチウムイオン電池の急速充電,高電圧作動を可能にする新規な電解液を開発した。これは,これまで電解液としては適さないという固定観念から研究の盲点となっていた,極めて高い濃度のリチ […] 2014年03月26日 ニュース ,科学・技術
東北大,細胞培養シート内にCNTを使った電気の通路の作製に成功 東北大学原子分子材料科学高等研究機構の研究グループは,細胞培養の足場となるハイドロゲルシートにおいて,底面に対して垂直方向にカーボンナノチューブ(CNT)を配列化させる技術を開発し,水平方向と比べて約 40 倍の導電率を […] 2014年03月26日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
茨城大学,実効屈折率0.5のテラヘルツ波帯凹レンズを開発 茨城大学工学部電気電子工学科4年の木村辰也氏と富樫隆久氏,助教の鈴木健仁氏らの研究グループは,テラヘルツ波帯で実効屈折率0.5の凹レンズを開発し,2014年春季第61回応用物理学関係連合講演会にて発表した。 従来は素子の […] 2014年03月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAMSTEC,国際深海科学掘削計画の一環となる研究航海を開始 国際深海科学掘削計画(IODP: International Ocean Discovery Program)の一環として、「島弧進化の総合的理解と大陸地殻成因の解明」を実施するため、米国が提供するジョイデス・レゾリュー […] 2014年03月25日 ニュース ,科学・技術
NICT、被災自治体での災害に強い無線ネットワークの実証実験を開始 情報通信研究機構(NICT)は、東日本大震災の被災地であり復興が進む宮城県牡鹿郡女川町との間で覚書を取り交わし、NICTが開発した災害時でも通信の途切れにくい耐災害ワイヤレスメッシュネットワークを構築し、このたび実証実験 […] 2014年03月25日 ニュース ,科学・技術
理研、室温で2次元のテラヘルツ波像を高感度に可視化する技術を開発 理化学研究所は、室温で動作する実用的な「高感度リアルタイムテラヘルツ波イメージングシステム」を開発した。 テラヘルツ電磁波(テラヘルツ波)は、光と電波の中間の周波数帯域の波で双方の特性を併せ持ち、基礎科学だけでなく産業の […] 2014年03月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
物質・材料研究機構,豊富・安価・低毒性の水分解光触媒物質を発見 物質・材料研究機構 環境再生材料ユニット・主幹研究員の阿部英樹氏と主任研究員の澤直人氏らの研究グループは,太陽光をエネルギー源として水から水素燃料を生成することができる新しい光触媒物質(Sn3O4)を発見した。 水分解光 […] 2014年03月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAXA,国際宇宙ステーションにおける民間実験への参加企業を発表 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は,国際宇宙ステーション・「きぼう」日本実験棟を利用する高品質タンパク質結晶生成実験(PCG〔Protein Crystal Growth〕)の第2期実験シリーズ第1回実験を開始すると発表 […] 2014年03月24日 ニュース ,科学・技術
東大ら,低エネルギーメモリにつながる量子臨界性をキラルスピン液体に発見 東京大学とゲッティンゲン大学の研究グループは共同で,自発的ホール効果を示すPr2Ir2O7の純良単結晶を用いてその磁気熱量効果を測定したところ,高温超伝導体でも見られる物質の特異な性質である,量子臨界現象をゼロ磁場で発現 […] 2014年03月24日 ニュース ,科学・技術
山口大,ラインセンサを応用した独居者見守りシステムを提案 超高齢化社会を迎えつつある日本では独居老人が増加しており,体調を崩しても誰にも気づかれずにそのまま死亡してしまう「孤独死」が新たな社会問題となっている。また,同居家族がいても,トイレや風呂場といった個室で倒れた場合,発見 […] 2014年03月20日 Web記事 ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術