NIMS,10μmの粒子1個の情報から白色LED用蛍光体を開発する技術を開発 物質・材料研究機構(NIMS)の研究グループは,合成粉末試料中から取り出した10μmの極微小な粒子1個の情報からでも新しい蛍光体を開発でき,従来の開発スピードを大幅にアップする新手法を確立した(ニュースリリース)。さらに […] 2014年07月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
メディアテックとジャパンディスプレイ,モバイル向け初となる120Hzディスプレイ技術を開発 台湾メディアテック(MediaTek)とジャパンディスプレイは,モバイル機器用120Hzディスプレイを実現する技術を発表した(ニュースリリース)。この技術は,ジャパンディスプレイのパネル技術とメディアテックのシステムオン […] 2014年07月16日 ニュース ,光関連技術 ,海外 ,科学・技術
原研,プラスチックシンチレーションファイバを用いた放射線検出器を開発 日本原子力研究開発機構(原研)は,水中用のp-Scanner(プラスチックシンチレーションファイバを用いたひも状の放射線分布検出器)と,J-subD(LaBr3:Ceシンチレーション検出器を用いた水中用ガンマ線スペクトロ […] 2014年07月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,スピン軌道相互作用の直接検出法を確立 東北大学と独レーゲンスブルグ大学の共同研究グループは,半導体細線構造に印加する磁場方向を変化させることにより,量子干渉効果が最大となる角度からスピン軌道相互作用を直接決定できる検出法を確立した(ニュースリリース)。 スピ […] 2014年07月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,リチウムイオン電池を高性能化するシリコンのオープンセル型ポーラス粉末を開発 東北大学,京都大学らの研究グループは,シリコンのオープンセル型ポーラス粉末を開発することに成功した(ニュースリリース)。さらに,これを活物質に用いたリチウムイオン電池が,現行のリチウムイオン蓄電池よりも大きな比容量を有し […] 2014年07月16日 ニュース ,科学・技術
国立極地研究所ら,隕石から高圧鉱物を発見 情報・システム研究機構 国立極地研究所,広島大学,東北大学らの研究チームは,小惑星ベスタ由来と考えられているHED隕石から,シリカ(SiO2)の高圧相,コーサイトとスティショバイトを世界で初めて発見した(ニュースリリース […] 2014年07月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,現行リチウムイオン電池の7倍のエネルギー密度を可能にする二次電池を開発 東京大学の研究グループは,日本触媒との共同研究により,現行のリチウムイオン電池の7倍もの高エネルギー密度を可能とする,酸化物イオンと過酸化物イオンの間の酸化還元反応を利用した新原理の二次電池システムの開発に成功した(ニュ […] 2014年07月16日 ニュース ,科学・技術
玉川大学,100Gb/s光通信回線の物理暗号化の実証実験に成功 玉川大学量子情報科学研究所・准教授の二見史生氏はデータセンタ間通信への応用に向け,100Gb/sの信号を物理層で暗号化する実験に成功した(ニュースリリース)。 今回,光ファイバ通信で一般に使用されている光源を用いた波長分 […] 2014年07月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,超伝導体の電子対の密度をテラヘルツ波によって振動させることに成功 東京大学は,情報通信研究機構(NICT),国立天文台との共同研究で,テラヘルツ波と呼ばれる波長0.3mm程度の光を超伝導体に強く照射することで,超伝導体の電子対の密度を光によって振動させることに成功した(ニュースリリース […] 2014年07月14日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大,パラジウムの表面原子配列をコントロールして水素の吸蔵速度を変えることに成功 京都大学の研究グループは,パラジウム金属(Pd)ナノ結晶の表面原子配列を精密にコントロールすることで,水素の吸蔵速度を変えることに成功した(プレスリリース)。 パラジウム(Pd)は面心立方格子(fcc)構造を有する白金族 […] 2014年07月14日 ニュース ,科学・技術