電通大,レーザーによる新たなライブセルイメージング法を開発 電気通信大学の研究グループは,新たに開発した光熱顕微イメージング法を搭載したポンプ・プローブ顕微鏡により,試料の表面を高解像度で,かつ同時に複数の画像で撮影することに成功した(ニュースリリース)。 細胞などの微小な試料を […] 2015年10月13日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東工大,50年の常識覆し巨大負熱膨張材料に光 東京工業大の研究グループは,ペロブスカイト型酸化物PbCrO3(クロム酸鉛)の価数分布が,50年間信じられてきたPb2+Cr4+O3ではなく,「Pb2+0.5Pb4+0.5Cr3+O3」であることを発見した(ニュースリリ […] 2015年10月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
知の拠点あいち「食の安心・安全技術開発プロジェクト」成果を発表 愛知県では大学等の研究開発を産業に移転し,さらに付加価値の高いものづくりを進める研究開発拠点として,愛・地球博跡地にシンクロトロン光センターなどを中心とする「知の拠点あいち」の設置を進めている。 「知の拠点あいち」では, […] 2015年10月10日 Photo-Tech News & Report ,Web記事 ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
早大,マイクロ流体白色有機ELデバイスを実現 早稲田大学理の研究チームは,常温で液状の液体有機半導体を発光材料に用いた,マイクロ流体白色有機ELデバイスの実現に成功した(ニュースリリース)。 有機ELディスプレイや照明は面発光や広視野角,フレキシブル性等の特徴を有し […] 2015年10月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
首都大ら,カルコゲナイド系層状物質の電気的性質を解明 首都大学東京と筑波大学の研究グループは,共同で走査トンネル顕微鏡(STM)を用いて,3原子厚という究極的に薄い半導体材料からなる半導体ヘテロ接合の界面の電子状態を解明することに初めて成功した(ニュースリリース)。 近年, […] 2015年10月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
筑波大,分子を流れる電流の変化を測定し画像化に成功 筑波大学の研究グループは,走査トンネル顕微鏡(STM)の技術を駆使し,二つのシリコン電極で挟んだ分子の構造を精密に制御して,分子を流れる電流が変化する様子を測定し画像化する技術を開発した。また,この技術を用いることで,分 […] 2015年10月07日 ニュース ,科学・技術
東大,世界最小ハードフェライト磁石の開発に成功 東京大学の研究グループは,ナノサイズの世界最小ハードフェライト磁石,“イプシロン型-酸化鉄(ε-Fe2O3)ナノ磁性粒子”の開発に成功した(ニュースリリース)。 このハードフェライトは,鉄と酸素からできた単なる酸化鉄。今 […] 2015年10月07日 ニュース ,科学・技術
阪大ら,ニッケルナノ粒子による炭素結合を達成 大阪大学および産業技術総合研究所の研究グループは,安価で入手容易なニッケルを用いて直径が最大15nmの非晶質ナノ粒子を世界で初めて合成し,このニッケルナノ粒子を用いることで触媒的な炭素-炭素結合形成反応を達成した(ニュー […] 2015年10月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
北大,プラズモンによる光ナノ集光に成功 北海道大学は,最先端超精密加工装置で特殊な形状に加工した金のナノ構造体(ナノアンテナ)によって,光を1万分の1ミリメートルサイズまで絞り込むとともに,集光するナノスポットの位置を色によって自在に変化させて,ナノサイズの虹 […] 2015年10月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,新たな脳内シナプス型記憶物質を発見 東京大学の研究グループは,グラフェンに類似した原子層物質の一種である二硫化タンタルの超薄膜が,次世代不揮発性メモリー「メモリスタ」として機能することを発見した(ニュースリリース)。 現在,脳内の情報処理の仕組みを模倣する […] 2015年10月06日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術