OIST,単一分子を通る熱伝達の測定に成功 沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究グループは,2つの金の電極間に接合された単一分子を通る熱伝達の測定と理論化に成功した(ニュースリリース)。 単一分子を流れる電子や分子がどのように発光するかなど,分子のその他の特性 […] 2019年07月22日 ニュース ,科学・技術
名大,炭素の「編み目」と「結び目」を合成 名古屋大学の研究グループは,トポロジーの基本である炭素の絡み目「オールベンゼンカテナン」と,炭素の結び目「オールベンゼンノット」の世界初の合成に成功した(ニュースリリース)。 分子ナノカーボンにおけるノット(結び目)やカ […] 2019年07月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,既存技術で量子暗号到達距離を倍に 東京大学の研究グループは,難航していたセキュリティの問題を解決し,特殊技術を使わずに量子暗号の到達距離を従来の約2倍に伸ばせることを証明した(ニュースリリース)。 光ファイバーは既存の技術では250km程度が限界で,それ […] 2019年07月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,X線で金属の凝固過程をリアルタイム観察 京都大学,大阪大学,大阪産業大学,高輝度光科学研究センター(JASRI)は,鉄鋼材料の凝固過程において体心立方構造から面心立方構造への固相の変態が起こり,温度の条件によりこの変態がデンドライトの分断を誘発することを,大型 […] 2019年07月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,光学顕微鏡での分子分布観察法を開発 東京大学らの研究グループは,市販の位相差顕微鏡に赤外レーザー光を照射するユニットを付与するのみで,通常の顕微画像の上に分子の空間分布画像をのせる新技術の開発に成功した(ニュースリリース)。 分子の情報を得るためには,ラマ […] 2019年07月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大,スマホによる小型蛍光顕微鏡を開発 東京大学の研究グループは,高感度で定量性の高い1分子デジタル計測法を,スマートフォンで簡便にできる小型蛍光顕微鏡を開発した(ニュースリリース)。 近年,感度よく迅速にバイオマーカーである分子を検出できる方法として,1分子 […] 2019年07月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
千葉大の新型検出器,ニュートリノ実験に採用 千葉大学の研究グループの開発した新型検出器「D-Egg」が,ニュートリノ観測施設「IceCube(アイスキューブ)」実験のアップグレードに採用された(ニュースリリース) 南極点の広大な氷河を用いて素粒子ニュートリノを検出 […] 2019年07月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大,究極の対物レンズの設計に成功 東京工業大学の研究グループは,高い開口数でありながらすべての収差を補正した対物鏡「虎藤鏡=TORA-FUJI mirror」の設計に成功した(ニュースリリース)。 研究グループはこれまで,極低温に冷却した試料の蛍光顕微鏡 […] 2019年07月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
関学ら,超高色純度の青色OLED材料を開発 関西学院大学とJNCの子会社であるJNC石油化学の研究グループは,量子ドットやLEDを超える色純度を持つ有機ELディスプレー用青色発光材料の開発に成功した(ニュースリリース)。 有機EL(OLED)ディスプレーは,液晶デ […] 2019年07月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,単一光子から単一電子へスピン情報を変換 大阪大学,理化学研究所,東京大学,ドイツのルール大学ボーフムの研究グループは,開発を続けてきたゲート制御型の半導体量子ドット構造を改良して,単一粒子レベルで角運動量が光子から電子へと移されることを実証し,光の単位である光 […] 2019年07月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術