東工大,ナノ材料と色素分子融合で人工光合成実現 東京工業大学の研究グループは,酸化物ナノシートと色素分子からなる複合材料が,可視光照射下で水から水素を効率良く生成する光触媒として働き,いわゆる「人工光合成」を実現できることを発見した(ニュースリリース)。 酸化チタンに […] 2020年05月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
徳島大ら,テラヘルツ・コムによるガス分光に成功 徳島大学,中国 北京航空航天大学,仏リトラル・コート・ド・パール大学の研究グループは,テラヘルツ・コムに基づいたガス分光で高精度性と汎用性を両立する技術の開発に成功した(ニュースリリース)。 揮発性有機化合物ガスは大気環 […] 2020年05月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
青学,高性能p型酸化物半導体薄膜の合成法確立 青山学院大学の研究グループは,高性能なp型半導体である一酸化錫(SnO)薄膜の合成方法を確立し,p型電導機構を解明した(ニュースリリース)。 さまざまな高精細表示素子や大容量記憶素子に応用されている酸化物半導体薄膜のほと […] 2020年05月25日 ニュース ,科学・技術
理研ら,「水の窓」域のアト秒X線を高出力化 理化学研究所(理研),東京理科大学,中国 華中科技大学の研究グループは,「高次高調波発生」を用いて,「水の窓」域のアト秒パルスX線を高効率かつ高強度で発生させる手法を確立し,光子エネルギー300eV域においてナノジュール […] 2020年05月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,凝集誘起発光の本質を解明 東京工業大学,京都大学,仏ナント大学,香港科学技術大学の研究グループは,現象論的に定義されてきた凝集誘起発光(AIE)について1分子で働く理想的な分子系を発見した。また光物理過程の実験・理論的解析によりAIE現象の本質を […] 2020年05月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら, AI処理したカラーレーダー画像公開 産業技術総合研究所(産総研),産総研・東工大 実社会ビッグデータ活用 オープンイノベーションラボラトリの研究グループは,産総研が保有する人工知能処理向け計算機であるABCIを用いて衛星マイクロ波センサーPALSARが取得 […] 2020年05月25日 ニュース ,科学・技術
愛媛大,超分子キラリティのキラル分光法を開拓 愛媛大学の研究グループは,キラル分光法のひとつである振動円偏光二色性分光法(VCD法)の開拓を行なった結果,ゲル化にともない,VCDシグナルが増大する系を見出した(ニュースリリース)。 キラル分光法の一つである振動円偏光 […] 2020年05月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
筑波大ら,偽造不能なマイクロ光認証を開発 筑波大学,立教大学,物質・材料研究機構,独ライプニッツ光技術研究所の研究グループは,偽造不可能なマイクロ光認証デバイスを開発した(ニュースリリース)。 ICカードなどの機器を安全に利用するためには,偽造や複製が困難な認証 […] 2020年05月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,ダイヤの高速変形過程での光学定数を解明 大阪大学の研究グループは,大阪大学レーザー科学研究所の大型レーザー装置激光XII号を用いた動的超高圧実験により,高速に大きく変形する際のダイヤモンドをリアルタイムに直接観察することで,その光学特性を世界で初めて明らかにし […] 2020年05月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAXAら,40億年前の岩石から有機窒素化合物検出 JAXA宇宙科学研究所,海洋研究開発機構(JAMSTEC),東京工業大学,高輝度光科学研究センターの研究グループは,40億年前の火星の岩石(火星隕石)が,生命活動にも関わる有機窒素化合物を保存していることを発見した(ニュ […] 2020年05月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術