NTTSportict,スポーツ向けトラッキングカメラ開発 NTTSportictは,ミラーの反射を利用した構造を採用したトラッキングカメラを開発したと発表した(ニュースリリース)。 インターネットでの動画視聴が日常的になり,企業のプロモーションはもとより,個人の情報発信において […] 2024年05月17日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
京大ら,微小ナノダイヤモンドで温度量子センサ実現 京都大学,量子科学技術研究開発機構(QST),ダイセルは,爆轟ナノダイヤモンド中に,強く安定した光検出磁気共鳴(ODMR)信号を持つ窒素-空孔(NV)中心を多数計測することに成功した(ニュースリリース)。 小粒径のナノダ […] 2024年05月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NTT,光と無線のリアルタイム連携制御を実証 日本電信電話(NTT)は,IOWN APNの様々な無線システムへの適用実現に向け,IOWN APNと無線システムを無線の利用状況に応じてリアルタイムに連携制御する実証実験をした(ニュースリリース)。 労働人口の減少を背景 […] 2024年05月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,金属のように熱を通す絶縁体ゴムシート開発 東京大学と産業技術総合研究所(産総研)は,窒化ホウ素フィラーと,環動高分子のポリロタキサンを複合化し,金属のように熱を通す絶縁体のゴムシートを開発した(ニュースリリース)。 熱層間材は,シートの厚み方向の高い熱伝導性だけ […] 2024年05月15日 ニュース ,科学・技術
京大,サブテラヘルツ帯電波伝搬シミュレータを開発 京都大学の研究グループは,サブテラヘルツ帯を用いた無線通信の実現に向け,その伝送特性評価を計算機上で簡易に実行するための電波伝搬シミュレータ(KUCG)を開発した(ニュースリリース)。 サブテラヘルツ波を使用して無線伝送 […] 2024年05月15日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
宇宙戦略基金,衛星ライダーなどの技術テーマ決定 政府は4月26日,宇宙基本計画に基づき,宇宙戦略基金の事業全体の制度設計を定める「基本方針」及び実施する技術開発テーマを定める「実施方針(総務省・⽂部科学省・経済産業省計上分)」を策定したと発表した(内閣府HP)。 宇宙 […] 2024年05月15日 その他 ,ニュース ,光関連技術
早大ら,ガラス構造にある規則性の構造抽出に成功 早稲田大学,東北大学,物質・材料研究機構は,オングストロームビーム電子回折法を用いることで,ナノスケール柱状構造がほぼ等間隔に並んで形成される局所秩序構造を,一見不規則な構造を持つとされる,もっとも一般的なガラス材料であ […] 2024年05月15日 ニュース ,科学・技術
東大,大きく不規則な粒子の光ピンセット操作に成功 東京大学の研究グループは,新しい光ピンセット技術「輪郭トラッキング光ピンセット(CTOTs)」を開発した(ニュースリリース)。 光ピンセットは,マイクロスケールの粒子をレーザー光の焦点に捕捉し操作する技術であり,生物学, […] 2024年05月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
慶大,微小圧力で高繰り返しモード同期レーザー実現 慶應義塾大学の研究グループは,15GHz程度の非常に高い繰り返し周期をもつ光周波数コムを,ピエゾ素子を利用した微小な機械的圧力によって発生させることに成功した(ニュースリリース)。 これまでに研究グループは,フッ化マグネ […] 2024年05月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東芝ストレージ,光アシストでHDD容量32TBを達成 東芝デバイス&ストレージは,ハードディスクドライブ(HDD)のさらなる大容量化を実現する次世代磁気記録技術「熱アシスト磁気記録(HAMR)」を用いたHDDと「マイクロ波アシスト磁気記録(MAMR)」を用いたHDDにおいて […] 2024年05月15日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品