市大,逆の特性を持つ光受容タンパク質を明らかに 大阪市立大学の研究グループは,動物の非視覚機能に関する光受容タンパク質の一つである「ペロプシン」が,一般的な光受容タンパク質と真逆の特性を有することを明らかにした(ニュースリリース)。 動物は視覚に関するものと,そうでな […] 2018年02月27日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,2次元超伝導体の新規電子相を発見 東京大学と東北大学の研究グループは,電界効果により半導体単結晶表面で原子層の厚さ程度の高品質2次元超伝導体を実現した(ニュースリリース)。 物質のナノエレクトロニクスデバイスとしての側面に注目が集まっている。特に超伝導体 […] 2018年02月27日 ニュース ,科学・技術
慶大,眼鏡でマウス近視モデルを確立 慶應義塾大学の研究グループは,新しいマウス近視モデルの確立に成功した(ニュースリリース)。 行光線が網膜より前方で焦点を結ぶ状態を近視と呼ぶ。多くの近視は,眼球が前後方向に伸びること(眼軸長の伸長)によって起こる。近視は […] 2018年02月26日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
OIST,大面積プラズモンバイオセンサーを開発 沖縄科学技術大学院大学(OIST)は,ナノプラズモニクスを応用した新しいバイオセンサーの素子(センサー機能を担う部分)について,培養細胞のモニタリングに応用することに成功した(ニュースリリース)。 ナノプラズモニクスの主 […] 2018年02月26日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大,ペロブスカイト太陽電池に超格子構造を発見 東京大学の研究グループは,高分解能電子顕微鏡を駆使して有機金属ハライドペロブスカイト太陽電池の結晶相のナノ構造微細観察を詳細に進めた結果,従来,室温では正方晶(Tetragonal)しか存在しないと思われていた有機金属ハ […] 2018年02月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,スピン波による情報処理チップデバイスを提案 東京大学の研究グループは,スピン波を利用した多入出力情報処理チップデバイスを提案し,それを用いた物理リザバーコンピューティングが実現可能であることを数値シミュレーションにより実証した(ニュースリリース)。 人工知能の主要 […] 2018年02月26日 ニュース ,科学・技術
【NTT R&D】プロジェクター向け超小型光源 NTTはレーザーピコプロジェクタ―に適したレーザーを集積した超小型合波路を開発,NTT R&D 2018にて展示した(技術概要)。 現在のレーザープロジェクターのうちRGBの光源を使う方式の場合,各色のレーザー […] 2018年02月23日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
【NTT R&D】使命としての人工光合成技術 NTTは開発を進める人工光合成技術をNTT R&D 2018にて展示した(技術概要)。 現在NTTは日本の総発電量の1%を消費しており,今後,モバイルの通信帯域がさらに増えれば,それをまかなう通信網の消費電力も […] 2018年02月23日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
【NTT R&D】光音響を用いたウェアラブル血糖センサー NTTは光音響技術を用いたウェアラブル血糖値センサーをNTT R&D 2018にて展示した(技術概要)。 食生活の変化に伴い糖尿病もしくはその予備軍となる人が増えている。その管理には血糖値を知ることが第一歩とな […] 2018年02月23日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
アマ天文家,超新星爆発の瞬間を捉えることに成功 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU),京都大学,国立天文台,アルゼンチン ラプラタ国立大学などの研究グループは,アルゼンチンのアマチュア天文家が偶然観測した超新星が,ショックブレイクア […] 2018年02月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術