都市大ら,青色LEDを用いた光無線給電技術を開発 東京都市大学と東京工業大学は,青色発光ダイオード(LED)と独自開発した太陽電池を用いた光無線給電技術を開発した(ニュースリリース)。 研究グループは,室内照明や薄型ディスプレーのバックライトに組み込まれている青色発光ダ […] 2021年02月10日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大,らせん径の大きい拡張ヘリセン分子を合成 東京工業大学は,複数のベンゼン環がらせん形に連結するヘリセン分子のらせん径を拡張することで,独自の性質を持つ新しい拡張ヘリセン分子の合成に成功した(ニュースリリース)。 複数のベンゼン環がらせん形に連結されたヘリセンは, […] 2021年02月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
九大ら,希土類化合物の重い電子状態を直接観測 九州大学と福岡工業大学は,希土類物質中のf軌道電子が伝導電子と相互作用して重い電子状態を形成する過程で誘起する,フェルミ面近傍における電子状態の変化を直接観察することに初めて成功した(ニュースリリース)。 希土類元素は強 […] 2021年02月10日 ニュース ,科学・技術
理研ら,金属らせんとTHz光の相互作用を可視化 理化学研究所(理研),同志社大学,京都大学は,藻類のスピルリナを鋳型として作製した微小な金属らせん構造から特定の方向にテラヘルツ光が放射される様子を,高性能テラヘルツ近接場顕微鏡を用いてリアルタイムに可視化することに成功 […] 2021年02月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
IDTジャパン,ハイスピードカメラ5機種を発売 IDTジャパンは,超小型軽量で業界最高レベルの撮影速度や解像度を持つハイスピードストリーミングカメラの新製品「XSMシリーズ」5機種を,2月15日より発売する(ニュースリリース)。価格はカメラ単体で242万円(税込)~。 […] 2021年02月09日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
日機装,深紫外LED技術搭載の除菌装置発売 日機装は,同社が世界に先駆けて開発に成功した深紫外線LEDの技術を使用した表面除菌装置「PearlSurface(パールサーフェス)HS-N1J」の販売を開始した(ニュースリリース)。価格は1,200,000円(税別)。 […] 2021年02月09日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
ラムリサーチ,新誘電体エッチング技術を発表 米ラムリサーチは,同社のエッチングプラットフォーム「Sense.i」向けに設計された最新の誘電体エッチング技術「Vantex」を発表した(ニュースリリース)。 3Dメモリデバイスを製造するチップ量産各社は,デバイスの寸法 […] 2021年02月09日 ニュース ,光関連技術 ,海外 ,製品・開発品
住友化学,最先端プロセス向けレジストを増産 住友化学は,液浸ArF(フッ化アルゴン),EUV(極端紫外線)などの最先端プロセス向け半導体フォトレジストについて,大阪工場の製造ラインを増設し,生産能力を引き上げると発表した(ニュースリリース)。新製造ラインの稼働開始 […] 2021年02月09日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
エプソン,両眼シースルー・スマートグラスを発売 エプソンは,両眼シースルー・スマートグラス「MOVERIO」(モベリオ)の新商品として,コントローラーセットモデル「BT-40S」と,ヘッドセット単体モデル「BT-40」の2機種を2021年3月下旬より発売する(ニュース […] 2021年02月09日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
京大ら,MoS2のスピンを取り出す障壁高さを1/10に 京都大学と東京都立大学は共同で,次世代半導体材料の有力な候補物質である原子膜半導体である遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD)の1つ,二硫化モリブデン(MoS2)中に内在するスピン情報を取り出す際の障壁高さを1/10に低減 […] 2021年02月09日 ニュース ,科学・技術