ラムリサーチ,新誘電体エッチング技術を発表

米ラムリサーチは,同社のエッチングプラットフォーム「Sense.i」向けに設計された最新の誘電体エッチング技術「Vantex」を発表した(ニュースリリース)。

3Dメモリデバイスを製造するチップ量産各社は,デバイスの寸法を縦方向に大きくし,横方向の限界寸法(CD)を縮小することによって,プロセスノードによるビットあたりのコスト削減に取り組んでいる。これにより,3D NANDおよびDRAMにおけるエッチングのアスペクト比が新たなレベルに引き上げられている。

新技術の新たなチャンバー設計は,高スループットを維持しつつ高アスペクト比でエッチングを行ない,これまで利用可能であった高周波(RF)パワーよりも高いパワーレベルの使用を可能にするという。このパワーの増加は,RFパルス技術の向上と相まって,デバイス性能の向上に必要なCD制御を実現する。

3D NANDデバイスのロードマップは,すべての新世代でさらに深いエッチングを必要とし,エッチングプロファイルの均一性を向上させる必要がある。新技術は,エッチングの垂直性を制御して,これらの3Dデバイス機能に対する厳しい位置合わせ要件を満たし,300mmウエハー全体にわたって歩留まりを向上させるとする。

同社の「Equipment Intelligence」テクノロジーを搭載した「Sense.i」エッチングプラットフォームは,システムとプロセス性能をモニタリングする何百ものセンサーからのデータ収集などを行なう。

新技術のチャンバーは「Sense.i」システムの高帯域通信を利用し,ウエハー上とウエハー間の性能を向上させるために,他の装置よりも多くウエハーごとのデータを収集するとしている。

その他関連ニュース

  • 東大ら,高周波/パワーデバイスの2次元電子ガス観察 2023年03月22日
  • キヤノン,前工程向け半導体露光装置を発売 2023年03月14日
  • 東北大ら,微小粉状結晶の電子構造測定に成功 2023年03月02日
  • NAISTら,ダイヤ半導体の絶縁膜の欠陥構造を決定 2023年02月22日
  • 北大,全固体電気化学熱トランジスタを開発 2023年02月22日
  • 東工大,低ジッタ特性デジタル位相同期回路を開発 2023年02月20日
  • 産総研ら,二硫化モリブデンの接触界面抵抗を低減 2023年02月13日
  • 阪大,300℃超に耐える抵抗変化型メモリ素子を実現 2023年02月08日