2023年FPD向け偏光板生産量,前年比107.9%に 矢野経済研究所は,2023年の偏光板及び部材フィルム世界市場を調査し,製品セグメント別の動向,将来展望を明らかにし,偏光板の世界生産量予測について公表した(ニュースリリース)。 それによると,2022年における偏光板の世 […] 2023年06月06日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
ブイテクとEORIC,ダイレクト露光装置企業を設立 ブイ・テクノロジーは5月24日,EORICとの合弁によりLE-TECHNOLOGYを設⽴したと発表した(ニュースリリース)。 EORICは,⾼精細化する電⼦回路の撮像に対応する観察光学系,LED・ランプ光源を最⼤限に有効 […] 2023年06月06日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
オリンパス,内視鏡診断AI企業の買収を完了 オリンパスは,2022年12月に締結した合意契約に基づき,内視鏡画像診断に関するクラウド型AI技術を提供する,英Odin Visionの買収を完了したと発表した(ニュースリリース)。 オリンパスは,内視鏡システムにデジタ […] 2023年06月06日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術 ,医療・バイオ
日本電気硝子,韓国FPDガラス子会社を解散 日本電気硝子は5月29日,ディスプレー事業の構造改革の一環として,同社の連結子会社である電気硝子(Korea)を解散すると発表した(ニュースリリース)。 薄型パネルディスプレイ(FPD)関連市場が中国へシフトする中,同社 […] 2023年06月06日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
北陽電機,米企業とソリッドステートLiDAR開発 北陽電機は,独自のソリッドステートスキャン技術を持つ米スタートアップ企業ルモーティブと,産業用アプリケーションでの使用を狙った次世代の高度な3D LiDARの商品化に向けて,共同開発を進めている(ニュースリリース)。 北 […] 2023年06月06日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
工繊大,半導体ソフトエラー評価が可能な技術を開発 半導体ソフトエラー評価を可能にする技術を開発京都工芸繊維大学の研究グループは,様々な中性子施設で半導体ソフトエラー評価を可能にする技術を開発した(ニュースリリース)。 地上には宇宙線が空から降り注いでおり,そこに含まれる […] 2023年06月05日 ニュース ,科学・技術
NHK「技研公開2023」に見る注目の光技術 NHK放送技術研究所(NHK技研)が取り組んでいる研究を一堂に紹介する「技研公開2023」がこの6月1日~4日,東京都・世田谷砧の同研究所内において開催した。今年のテーマは,「メディアを支え,未来を創る」で,この技研公開 […] 2023年06月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NAOJら,アンモニア分子で星間ガスと星形成に知見 国立天文台(NAOJ),名古屋市科学館,鹿児島大学,南アフリカ ノースウェスト大学,名古屋大学らは,野辺山45m電波望遠鏡を用い,赤外線バブルN49に対して,アンモニア分子(NH3)の広域観測を行なった(ニュースリリース […] 2023年06月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
九大ら,TEMでナノ粒子焼結の4次元計測に成功 九州大学とメルビルは,試料を大気にさらすことなく透過電子顕微鏡(TEM)に輸送可能な加熱その場観察用のTEM試料ホルダーを開発し,平均粒径が150nmの銅ナノ粒子が焼結する過程を3次元で捉えることに成功した(ニュースリリ […] 2023年06月05日 ニュース ,科学・技術
筑波大,発光電気化学セルの動作メカニズムを解明 筑波大学の研究グループは,次世代の省エネ発光素子として注目されている発光電気化学セルの動作メカニズムを,電子スピン共鳴法を用いて解析した(ニュースリリース)。 新たな次世代発光素子として,有機ELと同じ有機発光材料を用い […] 2023年06月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術