岡山大ら,細胞の発光で癌の形質転換の抑制薬を発見 岡山大学大は,3次元培養のORGANOGENIXと米ハーバード大学と共同で,微細加工3次元細胞培養プレート(商品名:ナノカルチャープレート)を利用した新しい三次元ドラッグ・スクリーニングシステムをつくり,そのシステムを利 […] 2016年09月20日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
ヨネイ,パルコ製レーザーリアプロを発売 機械総合商社のヨネイは,ベルギーの可視化ソリューション企業であるバルコがリリースしたリアプロジェクターの新製品「ODL-721」の取り扱いを開始する。 新製品は,世界初のダイレクトレーザー方式を採用した70インチのレーザ […] 2016年09月20日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
浜ホト,連結可能なUV硬化光源を発売 浜松ホトニクスは,リニア照射型紫外線(UV)LEDユニット「LIGHTNINGCURE® LC-L5G」に,新たな製品ラインナップとしてGCシリーズを追加し,10月1日から発売する(ニュースリリース)。 UV硬化は用途に […] 2016年09月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NCGM,細胞内脂質の高分解イメージングに成功 国立国際医療研究センター(NCGM)は、脂肪酸(小分子)に,一元素ラベルおよび蛍光X線顕微鏡を用いることで,世界で初の細胞内脂質の高分解イメージングに成功した(ニュースリリース)。 脂肪酸代謝異常は多くの疾病と関連が深く […] 2016年09月16日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大,光吸収制御が可能な金属カルコハライドを低温合成 京都大学は,新たに開発した低温合成法を用いて,可視光から近赤外光まで光吸収が連続的に変化するビスマス系カルコハライドを合成し,これらが太陽電池材料として有望な性質を示すことを実証した(ニュースリリース)。 ビスマスなどの […] 2016年09月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,ナノアンテナで発光波長の精密制御に成功 東北大学の研究グループは,ナノアンテナとして人工光学物質メタマテリアルを用いて量子ドットの発光波長を精密に制御す る技術を開発した(ニュースリリース)。 研究グループは,光の波長より小さな金属構造で構成される人工光学物質 […] 2016年09月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
農研機構,LEDで天敵を集める害虫駆除に成功 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は,紫色光照射で天敵を畑に誘引することにより,農業害虫であるアザミウマを防除する技術を開発した(ニュースリリース)。 アザミウマはナス,トマト,イチゴなど多くの農作物に害を与える […] 2016年09月15日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
日本レーザー,Quantel社製ファイバーレーザー1.1μm帯を発売 日本レーザーは,仏Quantel社製CWファイバーレーザー「EYLSA」1.1μm帯モデルの扱いを開始した(ニュースリリース)。 この製品は,原子のレーザー冷却,レーザートラップのような最先端の理化学用途向けに設計された […] 2016年09月14日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
オリンパス,ハンドヘルド蛍光X線分析計を発売 オリンパスは,過酷な環境下でも金属や鉱物などの高精度な成分分析を可能にするハンドヘルド蛍光X線分析計「VANTA(ヴァンタ)」シリーズを,2016年9月から世界で順次発売する(ニュースリリース)。 蛍光X線分析計は,対象 […] 2016年09月14日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
日立ハイテク,脳活動計による脳トレプログラムを開発 日立ハイテクノロジーズは,脳活動計測を用いて,脳トレーニングを個々人にカスタマイズして提供するブレインフィットネスプログラムを開発した(ニュースリリース)。 世界的に高齢化が進み,心身ともに健やかな日常生活を送る「健康寿 […] 2016年09月14日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品