SB,光海底ケーブルの建設保守協定締結 ソフトバンクは,アジア太平洋地域の8社共同によるコンソーシアムで,日本,中国,香港,フィリピン,ベトナム,タイ,シンガポールを結ぶ大容量光海底ケーブル「ADC(Asia Direct Cable)」を建設することに合意し […] 2020年06月12日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
東芝,CCDリニアーイメージセンサー開発 東芝デバイス&ストレージは,産業機器向けに,縮小光学系1500画素の白黒CCDリニアーイメージセンサー「TCD1105GFG」(電子シャッター機能あり)および「TCD1106GFG」を開発し,サンプル出荷を2020年7月 […] 2020年06月12日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
京大ら,粘度を感じる羽ばたく蛍光分子を開発 京都大学,理化学研究所の研究グループは,わずかな粘度の違いを感じとる「羽ばたく蛍光分子」を開発した(ニュースリリース)。 柔軟な分子骨格の動きを工夫して日常生活で役立てるのは簡単ではないが,研究グループでは,剛直な蛍光色 […] 2020年06月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
府大,新型コロナウイルス関連知見を紹介 大阪府立大学は,新型コロナウイルス(COVID-19)に関して速やかな研究開発が必要な状況にある中,近い将来において社会実装可能と考えられる4つの取り組みを紹介した(ニュースリリース)。 これらのうち,光技術が関連するも […] 2020年06月12日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
茨城大ら,LiDARでマヤ文明の大公共建築発見 茨城大学の青山和夫教授が参加した研究グループは,メキシコのタバスコ州にあるアグアダ・フェニックス遺跡におけるLiDAR(航空レーザー測量)と地上探査により,マヤ文明最古かつ最大の公共建築を発見した(ニュースリリース)。 […] 2020年06月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
スカパーら,宇宙ごみをレーザー除去する衛星開発 スカパーJSATホールディングスの100%子会社であるスカパーJSAT,理化学研究所,宇宙航空研究開発機構(JAXA),名古屋大学,九州大学の研究グループは,世界初となる,レーザーを使う方式によりスペースデブリ(不用衛星 […] 2020年06月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
慶大,削加工のみで最高性能の光共振器を製作 慶應義塾大学の研究グループは,超精密切削加工のみを用いて微小光学素子を製作し,トップダウンの手法で作製した単結晶微小光共振器として世界最高の光学性能(Q値1.4億)を達成した(ニュースリリース)。 微小光共振器(マイクロ […] 2020年06月11日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
DNP,オンライン診療用画像補正サービス開始 大日本印刷株式会社(DNP)は,オンライン診療向けに「画像補正サービス」の提供を開始する(ニュースリリース)。 今回,オンライン診療における色に関する課題に対して同社は,患者が自分自身を撮影する際に1cm角程度の小型のカ […] 2020年06月11日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
徳島大ら,AMEDの新型コロナ研究開発支援に採択 徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所(pLED)は,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の高感度・高性能かつ簡便・安価な診断機器の開発を目指し,大阪大学,カン研究所,医薬基盤・健康・栄養研究所,シスメックス,J […] 2020年06月11日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
LUCID,ソニーセンサーの自動運転向けカメラ発売 産業用カメラを製造するカナダのルーシッド・ビジョン・ラボ(LUCID)は,車載カメラ向けのソニー製 1/1.55型 540万画素CMOSイメージセンサー「IMX490」を搭載したFAカメラ「Triton TRI054S」 […] 2020年06月11日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品