NIMSら,構造色による気体識別用感圧デバイス開発 物質・材料研究機構(NIMS),米ハーバード大学,米コネティカット大学は,気体を流入させるとその性質に応じて発色する簡易デバイスを設計・作製し,気体を色によって識別できることを実証した(ニュースリリース)。 気体の可視化 […] 2022年11月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,磁場でレーザー核融合の反応数を3倍に 大阪大学,米ローレンス・リバモア国立研究所,米マサチューセッツ工科大学,英インペリアル・カレッジ・ロンドン,米ロチェスター大学は,米ローレンスリバモア国立研究所の世界最大のレーザー装置,国立点火施設 National I […] 2022年11月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,脳内環境の光ファイバーでの読み出しに成功 東北大学の研究グループは,蛍光センサータンパク質をグリア細胞に発現させたマウスに対して,光信号解析の新手法を使うことで,脳内で生じる素過程を分離し,脳内グリア細胞内のカルシウム,pH,脳血流量の変化を調べることに成功した […] 2022年11月25日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,歪ませた層状結晶に巨大な光起電力を発見 東京大学と理化学研究所は,正三角形の対称性を持つファンデルワールス結晶である二硫化モリブデン(MoS2)を歪ませることで,面内に電気分極とそれを反映した巨大な光起電力効果が生じることを発見した(ニュースリリース)。 ファ […] 2022年11月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,ブラックホールからX線の偏光を初観測 理化学研究所(理研)と広島大学らは,銀河系内にあるブラックホールと恒星の連星系「はくちょう座X-1」の観測から,ブラックホール近傍から放射されるX線がわずかに偏光していることを発見し,ブラックホール近傍にある高温のプラズ […] 2022年11月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
DNP,レーザーパターンライトの試験販売を開始 大日本印刷(DNP)は,ラインや矢印などの高精細なパターン光を遠方まで投影できる小型照明装置「DNP高視認性パターンライト」の試験販売を開始した(ニュースリリース)。 この製品は2019年に開発が発表され,インフラ・建設 […] 2022年11月25日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
旭化成と名大,UV-C LDの室温動作発振を実現 名古屋大学と旭化成は,世界で初めてUV-C帯域274nmの深紫外半導体レーザー(UV-C LD)の室温連続発振に成功した(ニュースリリース)。 深紫外半導体レーザー(またはレーザーダイオード)は,殺菌やウイルス検知,ヘル […] 2022年11月25日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
公大,光受容タンパク質で生体の行動をコントロール 大阪公立大学の研究グループは,2種類の光受容タンパク質によって,それぞれ線虫の行動を光でコントロールできることを明らかにした(ニュースリリース)。 動物の光受容タンパク質(ロドプシン)は,さまざまな刺激に対する受容体(G […] 2022年11月25日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大ら,超伝導針状結晶からテラヘルツ波放射に成功 京都大学と物質材料研究機構(NIMS)は,ビスマス系高温超伝導ウィスカー(針状)結晶を用いたテラヘルツ光源の製作に成功し,その放射原理を偏波解析により明らかにした(ニュースリリース)。 ⼩型のテラヘルツ光源のひとつとして […] 2022年11月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,世界最短波長蛍光タンパク質を開発 大阪大学の研究グループは,これまで発表された中で最も短い波長の蛍光を発するβバレル型蛍光タンパク質 「Sumire」の開発に成功した(ニュースリリース)。 オワンクラゲ由来の緑色蛍光タンパク質(avGFP)の多色化は細胞 […] 2022年11月24日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術