立命大ら,光合成色素からなるナノリングを構築 立命館大学と名古屋工業大学は,ナフタレンで連結したクロロフィル誘導体分子(数nmサイズ)が,多数規則正しく自己集積することで,自発的に大きな(数百nm)サイズのリング状構造体を形成することを発見した(ニュースリリース)。 […] 2023年01月30日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
千葉大,光触媒で二酸化炭素を燃料化する仕組み解明 千葉大学の研究グループは,酸化ジルコニウム(ZrO2)とニッケル(Ni)からなる光触媒を用いたCO2光還元反応の機構を検討し,ZrO2表面で酸素原子を失ったサイトが二酸化炭素(CO2)を捕らえ,紫外可視光の力で一酸化炭素 […] 2023年01月30日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
パナ,世界最高感度でハイパースペクトル画像を撮影 パナソニック ホールディングスは,世界最高感度でハイパースペクトル画像を撮影する技術を,圧縮センシング技術を用いて開発した(ニュースリリース)。 従来のハイパースペクトル画像撮影は,イメージセンサの画素ごとに割り当てられ […] 2023年01月30日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
東大,塗布型半導体で最高クラスの高速動作を達成 東京大学の研究グループは,塗れるp型有機半導体とn型無機半導体(酸化物半導体)とをダメージ無く集積化することで,超高速動作する有機無機ハイブリッド相補型発振回路を開発した(ニュースリリース)。 “塗れる […] 2023年01月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NAOJら,超淡銀河から恒星ストリームを初めて発見 国立天文台(NAOJ)と英エジンバラ大学は,すばる望遠鏡を用いたM81銀河群の観測から,この銀河群に属する超淡銀河から星が流れ出ていることを示す尻尾のように伸びた構造「恒星ストリーム」を初めて発見した(ニュースリリース) […] 2023年01月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,ペロブスカイト表面修飾で高効率高耐久達成 京都大学,理化学研究所,英Oxford大学らは,スズ-鉛混合系ペロブスカイト薄膜を効果的に表面修飾する手法(パッシベーション法)を開発した(ニュースリリース)。 ペロブスカイト太陽電池のさらなる高性能化に向けて,ペロブス […] 2023年01月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,レーザーで中性子を発生する法則を発見 大阪大学の研究グループは,強いレーザー光で中性子を生成する実験を行ない,レーザーの集光強度と生成される中性子の数に法則性があることを発見した(ニュースリリース)。 大強度のレーザーを物質に集光させて加速した陽子を特定の物 […] 2023年01月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
筑波大,時間分解走査トンネル顕微鏡を簡易・安定化 筑波大学の研究グループは,これまでの光学システムの仕組みを大幅に簡易化し,時間分解STM測定を容易に行なうことが可能な装置を開発するとともに,画像データ取得に必須な装置の長時間安定性の大幅な向上に成功した(ニュースリリー […] 2023年01月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,光ファイバプロセスで多機能カテーテル作製 東北大学の研究グループは,熱延伸プロセスを活用し,繊細かつ柔軟な繊維 (ファイバ)として線径を数百μm程度にまで抑制しながら,屈曲変形および神経伝達物質をモニタリングできる多機能性カテーテルの開発に成功した(ニュースリリ […] 2023年01月26日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東北大,高感度エクソソーム検出蛍光プローブを開発 東北大学の研究グループは,自己会合・解消機構に基づく新たなエクソソーム検出用蛍光プローブ(ApoC-TRC12)の開発に成功した(ニュースリリース)。 エクソソームはほぼ全ての細胞が放出する細胞外小胞(直径50-150n […] 2023年01月26日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術