HOYAの暗所視支援眼鏡,福祉用具の給付対象に HOYAは,同社製の暗所視支援眼鏡「HOYA MW10 HiKARI」が,熊本県天草市にて福祉用具「日常生活用具」の給付対象になったと発表した(ニュースリリース)。 福祉用具には,厚生労働省で認定し全国一律で購入者への補 […] 2019年07月09日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
NEDOら,太陽光発電の設置ガイドラインを公開 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と太陽光発電協会(JPEA),奥地建産は,地上設置型太陽光発電システムの安全設計に向けたガイドラインの最新版「地上設置型太陽光発電システムの設計ガイドライン2019年版」を公 […] 2019年07月09日 その他 ,ニュース ,光関連技術
NSG,英事業所で太陽光発電設備が稼働 日本板硝子(NSG)は,同社NSG欧州技術センターの年間電力の約3割を供給する太陽光発電設備が,7月4日から稼働開始したと発表した(ニュースリリース)。 同設備には,同社の顧客である米ファーストソーラーの太陽電池パネルが […] 2019年07月08日 その他 ,ニュース ,光関連技術
日本学術会議,国際光デーシンポジウム2019を開催 6月28日,東京・六本木の日本学術会議講堂で「国際光デーシンポジウム2019」が開催された。 日本学術会議総合工学委員会ICO分科会は2015年に国際光年行事を行なっており,その後2018年7月にはユネスコにより制定され […] 2019年07月05日 その他 ,ニュース ,光関連技術
古河電工,オープンイノベーション拠点をオープン 古河電工は,横浜事業所内にあるオープンイノベーションの推進拠点「Fun Lab®」を拡張し,2019年6月に新装オープンした(ニュースリリース)。 オープンイノベーションとは,同社技術に他社の技術やアイディア,サービスな […] 2019年07月04日 その他 ,ニュース ,光関連技術
量子コンピューティングの本命は?-東大でシンポ開催 ポスターセッションの様子 東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構が主催する量子イノベーション協創シンポジウムが『量子コンピューティング技術の将来を語る』をテーマに,この7月2日に東大生研コンベンションホールで開催さ […] 2019年07月03日 その他 ,ニュース ,光関連技術
分子研,社会連携研究部門/TILAコンソーシアムを発足 自然科学研究機構分子科学研究所(分子研)はこの6月19日,社会連携研究部門と小型集積レーザー(TILA:Tiny Integrated Laser)コンソーシアムの発足式を開催した(ニュースリリース)。 社会連携研究部門 […] 2019年07月03日 その他 ,ニュース ,光関連技術
NICTらの量子鍵配送ネットワーク,ITU-T勧告に承認 情報通信研究機構(NICT),日本電気(NEC),東芝の3者が開発してきた量子鍵配送ネットワーク技術の成果を盛り込んだ国際標準勧告が,2019年6月28日ジュネーブにて開催されたITU-T(国際電気通信連合電気通信標準化 […] 2019年07月03日 その他 ,ニュース ,光関連技術
光創成大,光技術のビジネスコンテストを開催 光産業創成大学院大学は,独創的な事業計画を表彰するビジネスコンテスト「Photonics Challenge 2020」を開催し,光技術を応用した新ビジネス創出に取り組む人材や企業を2019年8月30日まで募集している( […] 2019年07月02日 その他 ,ニュース ,光関連技術
三井化学,レンズ技術でクリエイターとコラボ 三井化学は,これまでない新しい視点で「素材の魅力」をわかりやすく伝えるクリエイターとのコラボレーションプロジェクト「Material Meets Creative Team」の第7弾を発表した(ニュースリリース)。 同社 […] 2019年07月01日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品