京大,NK細胞による転移がん細胞殺傷を可視化 京都大学の研究グループは,高感度発光イメージングと二光子顕微鏡とを駆使して,NK細胞とがん細胞が肺の血管の中で決闘をしている様子を明らかにした(ニュースリリース)。 がんで亡くなる患者のうち9割は原発巣ではなく転移したが […] 2022年02月07日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,3色の可視光が使えるロドプシンを開発 東京大学と京都大学は,チャネルロドプシンであるChRmineの立体構造を決定し,ChRmineがイオンチャネルとして機能する仕組みを明らかにし,改変型ChRmineを作製し分子ツールとして用いることで,より発展的な光遺伝 […] 2022年02月03日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
北大ら,植物のCDKAが太陽光の情報を伝達と発見 北海道大学,石川県立大学,基礎生物学研究所,九州大学,理化学研究所,宮城大学らは,コケ植物を用いて細胞分裂に重要なタンパク質の新たな機能を発見することに成功した(ニュースリリース)。 私たちの体は細胞分裂を正しく繰り返し […] 2022年01月31日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理研村山氏,「第4回晝馬輝夫 光科学賞」を受賞 光科学技術研究振興財団は,独自に独創的な研究業績をあげ日本の光科学の基礎研究や光科学技術の発展に貢献したと認められる研究者を顕彰する「第4回晝馬輝夫 光科学賞」の受賞者および「令和3年度研究助成」の入選者を決定した(財団 […] 2022年01月27日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
国立環境研究所,非光合成性へ移行過程の藻類発見 国立環境研究所は,光合成性から非光合成性へ至る進化の移行過程の藻類を世界で初めて発見した(ニュースリリース)。 国立環境研究所微生物系統保存施設(MCC-NIES)では,1983年の開設以来,約1,000種,合計3,00 […] 2022年01月26日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
神大ら,セキュアクラウドで内視鏡映像の伝送実験 神戸大学,香川大学,日本赤十字社高知赤十字病院,オリンパス,NTTドコモは,ドコモの閉域クラウドサービス「ドコモオープンイノベーションクラウド」と高精細映像伝送システム「LiveU」を用いて,リアルタイムでかつ複数の人に […] 2022年01月24日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理研ら,機能性の高い移植用網膜組織を開発 理化学研究所(理研)と大日本住友製薬は,特定の遺伝子を欠失させたヒトES細胞から網膜組織を分化誘導して移植に用いることにより,理想に近い生着を可能にする網膜組織を作製できることを明らかにした(ニュースリリース)。 末期の […] 2022年01月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
北大ら,光の入射角度の生物時計への影響を発見 北海道大学と電制コムテックは,光の入射角度が異なるウェアラブル型の高照度光装置を用いて,光の入射角度のちがいがメラトニン分泌抑制率と瞳孔の縮瞳率に影響することを発見した(ニュースリリース)。 ヒトの生物時計を調節するには […] 2022年01月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大ら,DNAからの遺伝子発現を生細胞で可視化 大阪大学と慶応義塾大学は,ラスミドDNAやそのDNAからの遺伝子発現を生きた細胞で可視化することに成功し,細胞内に外から導入したプラスミドDNAが,核膜再形成がおこる細胞分裂期終期に核へ取り込まれていくことを,世界で初め […] 2022年01月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
帯畜,北海道生育植物に猛暑日の光合成低下を発見 帯広畜産大学を中心とする国際共同研究グループは,北海道・帯広におけるミツガシワの日中低下を発見した(ニュースリリース)。 光合成の日中低下(昼寝現象:midday depression)とは,晴天時の昼間に植物の光合成速 […] 2022年01月20日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術