JST、早産が起きる仕組みを発見 科学技術振興機構(JST)課題達成型基礎研究の一環として、JSTさきがけ研究者(東京大学 大学院医学系研究科 産婦人科学講座 研究員)の廣田 泰氏らは、体質などの母体側因子と感染・炎症の組み合わせが早産の発生を高めている […] 2013年08月29日 ニュース ,医療・バイオ
島津製作所,マトリックス支援レーザ脱離イオン化飛行時間型質量分析計を開発 島津製作所は,MALDIタンデムTOFタイプとして世界最高水準の質量分析計「MALDI-7090」の販売を開始する。価格は1億円。この製品は,MALDI型質量分析計として世界で最も広く使われているタンデム飛行時間型質量分 […] 2013年08月29日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
阪大、生体内での遺伝子活性化の目印の観察に成功 大阪大学生命機能研究科特任研究員の佐藤優子氏、准教授の木村宏氏を中心とする共同研究グループは、遺伝子活性化の目印となるヒストンH3蛋白質のアセチル化修飾を生体内で検出する方法を開発した。 これまで、アセチル化修飾などの蛋 […] 2013年08月26日 ニュース ,医療・バイオ
阪大、ウイルス感染に対抗する新たな免疫反応の仕組みを解明 大阪大学免疫学フロンティア研究センター(WPI-IFReC)教授(拠点長)の審良静男氏、奈良先端科学技術大学院大学助教の川﨑拓実氏、准教授(いずれもIFReC兼任)の河合太郎氏らの研究グループは、ウイルス感染に対する免疫 […] 2013年08月26日 ニュース ,医療・バイオ
理研と東大、腸管粘膜の異常増殖に関わるタンパク質を発見 理化学研究所と東京大学は、腸管上皮細胞において、細胞内タンパク質輸送因子「AP-1B」が正常に機能しないと、腸管粘膜の異常増殖が引き起こされることを発見した。 共同研究グループは、上皮細胞で特定のタンパク質を輸送し局在さ […] 2013年08月26日 ニュース ,医療・バイオ
岡山大、性腺刺激ホルモン放出ホルモンGnRH分泌調節の新機構を解明 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科教授(総合内科学分野)の大塚文男氏、大学院生(腎・免疫・内分泌代謝内科学分野)寺坂友博氏の内分泌研究グループは、生殖機能を司るキスペプチンという物質が、脳の視床下部から分泌される性腺刺激ホ […] 2013年08月23日 ニュース ,医療・バイオ
立命館大学と守山市が共同で「琵琶湖の水草堆肥化事業」をスタート 立命館大学と守山市は、琵琶湖で大量に繁殖し、問題になっている水草を、良質な堆肥に変え、地域農産物の有機栽培に活用する「琵琶湖の水草堆肥化事業」を8月22日にスタートさせた。 守山市が琵琶湖の水草(オオカナダモ等複数種)を […] 2013年08月23日 ニュース ,医療・バイオ
京大、レーザを用いて乳がん組織中のがん細胞の脂質を見分けることに成功 京都大学医学研究科教授の戸井雅和氏、同博士課程学生の川島雅央氏らのグループは、島津製作所田中最先端研究所長の田中耕一氏、同ライフサイエンス研究所長の佐藤孝明氏らのグループと共同して、組織切片の中の脂質の分布を高精細に画像 […] 2013年08月23日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
北大、C 型肝炎ウイルスが免疫を回避するメカニズムを解明 北海道大学大学院医学研究科講師の押海裕之氏らは、C 型肝炎ウイルスがヒトの免疫応答を逃れる仕組みの重要な部分の解明に成功した。 C 型肝炎ウイルスの NS3-4A タンパク質が,この Riplet タンパク質の機能におい […] 2013年08月23日 ニュース ,医療・バイオ
エフ・エー・システム・エンジニアリングら,3D裸眼映像を用いた輻輳角・水晶体調節同時計測の実証実験を開始 エフ・エー・システム・エンジニアリングら,「人にやさしい裸眼3D医療用コンテンツ映像研究会」(仮称)メンバーは,世界初の3D裸眼映像を用いた輻輳角・水晶体調節同時計測の実証実験を開始する。 医療現場での3D […] 2013年08月23日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術