東大ら,浅い湖沼で光が減ると水質が悪化することを発見 東京大学と東北大学らの研究グループは,光が弱まると水草が減少し植物プランクトンが増加して,水質や生態系に大きな影響を及ぼすことを発見した(ニュースリリース)。 現在,さまざまな人間活動によって,淡水生態系に降り注ぐ光の量 […] 2018年07月05日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
横国大ら,光照射NMRでタンパク質の光中間体構造を検出 横浜国立大学,岡山大学,神戸薬科大学,北海道大学らの研究グループは,光照射型-固体核磁気共鳴分光(NMR)装置を用いて,ロドプシンタンパク質の一つであるフォボロドプシンが,光吸収後に生成する複数の光中間体のレチナールの構 […] 2018年07月05日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理研,恐怖記憶の抑制機構に光遺伝学で新たな知見 理化学研究所(理研)は,恐怖記憶の抑制には中脳ドーパミン神経が重要な役割を果たすこと,そのうち内側側坐核に投射するものが特に重要であることを発見した(ニュースリリース)。 持続エクスポージャー療法では,患者はトラウマを引 […] 2018年06月28日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大,インフルエンザ感染肺の生体イメージングに成功 東京大学の研究グループは,インフルエンザウイルスに感染したマウスの肺を,生体イメージング法を用いて生きたまま観察することに成功した(ニュースリリース)。 インフルエンザは,時として致死性の肺組織障害を引き起こすため,医学 […] 2018年06月27日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
都市大,植物とガラスから透明材料を作成 東京都市大学の研究グループは,植物の主成分であるセルロースとガラスから,新しい有機・無機ハイブリッド材料を生成することに成功した(ニュースリリース)。 アセチルセルロースとアルコキシシランを原料として,セルロース-ガラス […] 2018年06月22日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
名大ら,新たなロドプシンを発見 名古屋工業大学とイスラエル工科大学らの研究グループは,これまでに全く知られていなかった光応答性タンパク質・ロドプシンを発見し,ヘリオロドプシンと名付けた(ニュースリリース)。 ロドプシンはヒトの目の中で視覚を担う膜タンパ […] 2018年06月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理研,光による植物遺伝子の発現制御機構を解明 理化学研究所(理研)の研究グループは,光受容による植物の新たな遺伝子発現制御機構を解明した(ニュースリリース)。 植物は土の中で発芽した後,地上に芽を出し,光を受容することで形態形成を開始する。植物が持っている青色光・赤 […] 2018年06月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
NAISTら,自身で撮影可能な小型眼底カメラを開発 奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)と東京大学の研究グループは共同で,画像処理装置の高速ビジョンと近赤外光を用いることにより,ユーザーが1人で眼底網膜像を撮影する新しい小型眼底カメラシステムの開発に成功した(ニュース […] 2018年06月18日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理研ら,光応答タンパク質の反応過程を撮影 理化学研究所(理研),京都大学らの研究グループは,光に応答するタンパク質がフェムト秒からピコ秒という超高速で反応する過程をX線自由電子レーザー(XFEL)によって,原子の動きまで克明に動画として捉えることに成功した(ニュ […] 2018年06月15日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
アストロデザイン,新方式のレーザー走査型顕微鏡を開発 アストロデザインは,世界初となる,透過超解像レーザー走査型顕微鏡「LaSCOPE LM-9001」を発売する(ニュースリリース)。予定価格は2,000万円。7月より受注を開始する。 従来の顕微鏡は結像光学系で観察している […] 2018年06月14日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品