注目を浴びる水中光無線通信技術

水中光通信に係わる研究開発が再び活発化しているようです。再び,と書いたのは,レーザーが発明されて間もない頃から,レーザー光の水中伝搬実験が始められていたからです。筆者がかって勤めていたNICT(当時の通総研)の前身である電波研でも,50年近く前,活発に(あるいは地道に)光の水中伝搬を研究していた時期があったようです。

大きな水槽中にアルゴンレーザー光を通し,光波の減衰や散乱が測定されていました。その後,水中での光通信研究は次第に下火になったようで,水中通信は,超音波や有線を用いるものが中心となりました。

最近では,海底探査などの実用場面には,専ら光ファイバーが利用されているようです。水中での高品質で安定した通信リンクの確保に光ファイバーの活用は強力です。ただ有線ですので,どうしても利便性や柔軟性に欠けるので,水中無線通信技術の確立は重要課題です。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • 「農政の歪み」に改革を 井筒 雅之 2024年12月10日
    • 大きな政府か,小さな政府か 井筒 雅之 2024年11月10日
    • “大地震予知”につながる電離層観測への期待 井筒 雅之 2024年10月09日
    • 求められる「再生可能エネルギー」 井筒 雅之 2024年09月11日
    • AIの活用とサイバーセキュリティ 井筒 雅之 2024年08月12日
    • 来るべき「スパース社会」に歯止めをかける方策とは 井筒 雅之 2024年07月10日
    • 日本の未来に立ちはだかるエネルギー問題 井筒 雅之 2024年06月11日
    • 光業界に求む,チャレンジ精神 井筒 雅之 2024年05月10日