信号機の威厳

渋谷のスクランブル交差点が外国人に人気の観光スポットになっているらしい。1回のタイミングで最大3000人くらいの人たちが一斉に歩き出し,ぶつかることなしに交差する様子が,随分とアジア的,刺激的な光景として目に映るようだ。

人同士がぶつからないことも凄いことだけれども,僕はたった3色の電灯の合図ですべての人や車を統制する信号機の力に凄さを感じてしまう。それはまるで偉大な指揮者のようでもある。

僕たちが子供の頃から見慣れている信号機,正式には自動交通信号機が日本で初めて設置されたのは昭和5年(1930年)3月のことだ。場所は日比谷交差点である。交差点の真ん中の柱に縦に3色の電灯が並ぶ街灯のような形だったらしい。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • つららレンズ 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2025年03月11日
    • 本当の風光明媚 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2025年02月10日
    • 夕日と朝日どっちが赤いか 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2025年01月10日
    • 虹の難易度 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2024年12月10日
    • すでにマトリックス 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2024年11月10日
    • 虹色の雲─彩雲か幻日か─ 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2024年10月09日
    • 罪作りなメタマテリアル 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2024年09月11日
    • 光学と楽観主義 納谷ラボ代表 納谷昌之(なや まさゆき) 2024年08月12日