1968年 東北大学大学院理学研究科修士課程化学専攻修了
1971年 大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程化学系化学専攻修了
1972年 大阪大学基礎工学部合成化学科助手
1984年 京都工芸繊維大学繊維学部高分子学科教授
1991年 大阪大学工学部応用物理学科教授
2004年 大阪大学大学院生命機能研究科教授(兼任)
2005年 大阪大学大学院工学研究科精密科学・応用物理学専攻教授
2007年 (財)濱野生命科学研究財団 主席研究員
2008年 紫綬褒章
2017年 瑞宝中綬章
日本化学会フェロー,光化学協会名誉会員,科学と芸術に関するベルギー王立フランダースアカデミー外国人会員等
今回のInterviewは日本を離れ,海外でレーザーを用いた研究をする日本人の姿に迫った。台湾・交通大学で教鞭を取る増原宏氏は,今回のノーベル賞受賞で一躍話題となった,光ピンセットの研究における日本の第一人者。大阪大学を定年後,請われて交通大学で研究と学生の指導を続けている。
増原氏の研究室がある新竹市は台北市から新幹線で40分ほどの距離に位置し,IT関連の工場や企業が集積していることから「台湾のシリコンバレー」とも呼ばれている。サイエンスパークが置かれ,ディスプレーや半導体などのハイテク産業をけん引し,日本を脅かしてきた中核の地でもある。
この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。