イギリス サウスハンプトン大学 准教授(クロスアポイント)
2006年 イギリス サウスハンプトン大学 大学院 博士課程修了 (海中ロボット)
2003年 東京大学生産技術研究所 文部科学省国費外国人留学生(2年)
2006年 東京大学生産技術研究所 日本学術振興会外国人特別研究員
2008年 東京大学生産技術研究所 特任助教
2011年 海洋開発研究機構 招聘研究員
2012年 東京大学生産技術研究所 特任准教授
同年 海洋開発研究機構 招聘主任研究員
2016年 東京大学生産技術研究所 准教授(クロスアポイント)
同年 イギリス サウスハンプトン大学 准教授(クロスアポイント)
我々が暮らす地球は,表面の約70%が海に覆われる水の惑星だ。しかし,その98%は深さ200 m以上の深海で特殊な潜水艇以外はたどり着くことすらできないため,海底の世界の大半は未知のままであった。
ところが現在,世界では深海を目指して熾烈な競争が繰り広げられている。その目的は海底に眠っているとされるエネルギーや鉱物で,各国がいち早い採掘の実現を目指している。
だが深海の探査には技術的困難が伴う。水圧との戦いに加え,光の減衰が大気中と比べて大きく,数十m先を見るのもやっとだからだ。同じ光でも,地上から130億光年先の銀河を見ることができる天文観測とは,ある意味対照的な世界と言えよう。
この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。