量子光コヒーレンストモグラフィ ─量子もつれ光による超高分解能光計測の実現に向けて

謝辞

 本稿で紹介した研究は,京都大学竹内繁樹教授,岡本亮助教,物質・材料研究機構栗村直主任研究員,Lim博士研究員(現・分子科学研究所),名古屋大学西澤典彦教授をはじめとする共同研究者の方々のご協力のもとで行った研究です。この場を借りて深く感謝申し上げます。また水サンプルセルを作製頂きました大阪大学産業科学研究所榊原昇一様,本研究に関し有益な議論をして頂きました大阪大学田中陽博士(現・分子科学研究所),江藤祐氏に深く感謝申し上げます。

 これらの研究に対する,科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)をはじめ,文部科学省科学研究費,日本学術振興会科学研究費補助金,内閣府最先端研究開発支援プログラム,科学技術振興調整費,グローバルCOEプログラム,光科学技術研究振興財団の多大なご支援に深く感謝致します。

参考文献
1)B. P. Abbott et al., Phys. Rev. Lett. 116, 061102 (2016).
2)D. Haung, E. A. Swanson, C. P. Lin, J. S. Schuman, W. G. Stinson, W. Chang, M. R. Hee, T. Flotte, K. Gregory, C. A. Puliafito, and J. G. Fujimoto, Science 254, 1178 (1991).
3)M. E. Brezinski, Optical Coherence Tomography (Academic Press, USA, 2006).
4)竹内繁樹,量子コンピュータ(講談社ブルーバックス,2005).
5)A. K. Ekert, Phys. Rev. Lett. 67, 661-663 (1991).
6)S. Takeuchi, Proc. Jpn. Acad., Ser. B 92, 29-43 (2016).
7)M. Okano, H. H. Lim, R. Okamoto, N. Nishizawa, S. Kurimura, and S. Takeuchi, Sci. Rep. 5, 18042 (2015).
8)A. F. Abouraddy, M. B. Nasr, B. E. A. Saleh, A. V. Sergienko, and M. C. Teich, Phys. Rev. A 65, 053817 (2002).
9)M. B. Nasr, B. E. A. Saleh, A. V. Sergienko and M. C. Teich, Phys. Rev. Lett. 91, 083601 (2003).
10)D. C. Burnham and D. L. Weinberg, Phys. Rev. Lett. 25, 84-87 (1970).
11)C. K. Hong, Z. Y. Ou, and L. Mandel, Phys. Rev. Lett. 59, 2044 (1987).
12)M. Okano, R. Okamoto, A. Tanaka, S. Ishida, N. Nishizawa, and S. Takeuchi, Phys. Rev. A 88, 043845 (2013).
13)A. M. Steinberg, P. G. Kwiat, and R. Y. Chiao, Phys. Rev. Lett. 68, 2421 (1992).
14)A. M. Steinberg, P. G. Kwiat, and R. Y. Chiao, Phys. Rev. A 45, 6659 (1992).
15)M. Okano, R. Okamoto, A. Tanaka, S. Subashchandran, and S. Takeuchi, Opt. Express 20, 13977-13987 (2012).
16)S. E. Harris, Phys. Rev. Lett. 98, 063602 (2007).
17)竹内繁樹,岡本亮,岡野真之,Subashchandran Shanthi,田中陽,OPTRONICS 11, 121-125 (2012).
18)A. Tanaka, R. Okamoto, H. H. Lim, S. Subashchandran, M. Okano, L. Zhang, L. Kang, J. Chen, P. Wu, T. Hirohata, S. Kurimura, and S. Takeuchi, Opt. Express 20, 25228-25238 (2012).

12)19)B. Povazay, K. Bizheva, A. Unterhuber, B. Hermann, H. Sattmann, A. F. Fercher, W. Drexler, A. Apolonski, W. J. Wadsworth, J. C. Knight, P. St. J. Russell, M. Vetterlein, and E. Scherzer, Opt. Lett. 27, 1800-1802 (2002).

■Quantum optical coherence tomography
–Towards the realization of ultrahigh-resolution optical metrology with quantum entangled photons
■Masayuki Okano

■Kyoto University(University of California, Berkeley)

オカノ マサユキ

所属:京都大学(現所属:カリフォルニア大学バークレー校)

(月刊OPTRONICS 2016年4月号)

このコーナーの研究は技術移転を目指すものが中心で,実用化に向けた共同研究パートナーを求めています。掲載した研究に興味があり,執筆者とコンタクトを希望される方は編集部までご連絡ください。
また,このコーナーへの掲載を希望する研究をお持ちの若手研究者注)も随時募集しております。こちらもご連絡をお待ちしております。
月刊OPTRONICS編集部メールアドレス:editor@optronics.co.jp
注)若手研究者とは概ね40歳くらいまでを想定していますが,まずはお問い合わせください。

同じカテゴリの連載記事

  • 関心領域のみをすばやく分子分析するラマン分光技術 大阪大学 熊本康昭 2024年08月12日
  • 熱画像解析による土壌有機物量計測技術の開発 大阪工業大学 加賀田翔 2024年07月10日
  • 組織深部を可視化する腹腔鏡用近赤外分光イメージングデバイスの開発 (国研)産業技術総合研究所 髙松利寛 2024年06月10日
  • 8の字型構造の活用による高効率円偏光発光を示す第3世代有機EL材料の開発 名古屋大学 福井識人 2024年05月07日
  • 高出力半導体テラヘルツ信号源とその応用 東京工業大学 鈴木左文 2024年04月09日
  • 半導体量子ドット薄膜により光増感した伝搬型表面プラズモンの高精度イメージング 大阪公立大学 渋田昌弘 2024年03月06日
  • 大気環境情報のレーザーセンシング技術 (国研)情報通信研究機構 青木 誠,岩井宏徳 2024年02月12日
  • 光の波長情報を検出可能なフィルタフリー波長センサの開発 豊橋技術科学大学 崔 容俊,澤田和明 2024年01月15日