量子光コヒーレンストモグラフィ ─量子もつれ光による超高分解能光計測の実現に向けて

これは,通常の光の干渉とは異なる量子光学的な現象で,ビームスプリッタに2つの光子が同時に入射した場合,2つの光子が同じ側に必ず揃って出力されるというものである。この時,ビームスプリッタの後方に設置した2つの単一光子検出器において,同時検出事象が計数(同時計数)されることはない。

一方,2つの光路長に差がある場合には,各光子は確率的にビームスプリッタの2つの出力側から出力されるため,一定の同時計数が得られる。量子OCTはこの性質を利用しており,参照側の遅延ミラーを掃引しながら同時計数し,ディップ信号の位置を検出することで,サンプル内での光の反射位置(=被測定物の位置)を知ることができる。OCT同様,干渉信号の拡がり(ディップの半値全幅)が分解能に対応し,光源である光子が広帯域であるほど高分解能となる。

 量子OCTはOCTと比較して,2つの大きな利点を持つ。1つ目は分解能向上で,同じ帯域の光源で比較したときに,より高い分解能を持つ。光源のスペクトル形状に依存するが,最大で2倍向上することを我々は明らかにしている12)。2つ目は分散耐性で,OCTで問題となる群速度分散(および全ての偶数次分散)による分解能低下が,原理上ない13, 14)。これは量子OCTの際立った特長である。これら2つの利点は,量子もつれ光による二光子量子干渉という,量子光学的現象の性質によるものである。

同じカテゴリの連載記事

  • 竹のチカラで紫外線による健康被害を防ぐ 鹿児島大学 加治屋勝子 2024年12月10日
  • 光周波数コムを用いた物体の運動に関する超精密計測と校正法 東北大学 松隈 啓 2024年11月10日
  • こすると発光色が変わる有機結晶の合理的創製 横浜国立大学 伊藤 傑 2024年10月10日
  • 光ウェアラブルセンサによる局所筋血流と酸素消費の非侵襲同時計測 明治大学 小野弓絵 2024年09月10日
  • 関心領域のみをすばやく分子分析するラマン分光技術 大阪大学 熊本康昭 2024年08月12日
  • 熱画像解析による土壌有機物量計測技術の開発 大阪工業大学 加賀田翔 2024年07月10日
  • 組織深部を可視化する腹腔鏡用近赤外分光イメージングデバイスの開発 (国研)産業技術総合研究所 髙松利寛 2024年06月10日
  • 8の字型構造の活用による高効率円偏光発光を示す第3世代有機EL材料の開発 名古屋大学 福井識人 2024年05月07日