高知工科大,デンケン未来光技術研究センター開設

高知工科大学は,総合研究所にデンケン未来光技術研究センターを開設し,この1 月15 日に開所式を行なった(ニュースリリース)。

このセンターはデンケンが100%出資しているもので,同社は高知工科大学が保有する光センシングの研究シーズを活用し,先進的な光技術の社会実装の実現を目指すという。高知工科大学によると,このような企業名・外部機関名を冠した研究センターの設置は初だという。

センター長には同大学特任教授の池上浩氏が就任。センターでは産学連携で,光制御・光計測技術を応用した装置を主な研究課題として取り組むとしている。具体的には,高知工科大学が研究を進めている時間制御型瞳分割偏光顕微鏡の実用化を目指す。この顕微鏡は,顕微鏡の照明光と検出される光の経路,さらに偏光を時間的に制御する素子を搭載したカメラとなっており,幅広い光学製品への応用が期待されている。

その他関連ニュース

  • 東大ら,軟X線分光顕微鏡で細胞の化学状態を可視化 2025年02月18日
  • 東大ら,安価で小型な3D観察用光シート顕微鏡を開発 2025年01月30日
  • Negら,安価で小型な光シート顕微鏡光源を開発
    Negら,安価で小型な光シート顕微鏡光源を開発 2025年01月30日
  • 東北大ら,VCSELのスピン制御で偏光スイッチ実現 2025年01月20日
  • 岡山大ら,宇宙創成の検証に偏光測定誤差を最小化 2025年01月07日
  • 阪大ら,凍結生体の分子を高感度観察する顕微鏡開発 2024年12月12日
  • 農工大,光学顕微鏡で非接触に高分子濃度の分布測定 2024年12月12日
  • 千葉大ら,光ホプフィオンの3次元渦構造を可視化 2024年12月05日