JAXAら,変形型月面ロボットで月着陸機を撮影

宇宙航空研究開発機構(JAXA),ソニーグループ,タカラトミー,同志社大学は,共同開発した変形型月面ロボット(LEV-2)が,小型月着陸実証機(SLIM)の撮影に成功したと発表した(ニュースリリース)。

これにより,LEV-2は超小型月面探査ローバ(LEV-1)と共に,日本初の月面探査ロボットになり,世界初の完全自律ロボットによる月面探査,世界初の複数ロボットによる同時月面探査を達成した。さらに,LEV-2は世界最小・最軽量の月面探査ロボットとなった。

研究グループは,LEV-1を経由して地上へ転送し,これによりLEV-1・LEV-2間の通信機能が正常に動作したことが確認できた。また,LEV-2が収納状態の球体から変形したことから,SLIMから放出された後に,正常に月面で展開・駆動したことも併せて確認できた。

さらに,LEV-2が自律制御で,オンボードの光学カメラを使って撮影した複数枚の画像の中から,SLIMが画角内に写っている良質な画像を画像処理アルゴリズムにより選定し,送信したことも分かった。

研究グループは,走行ログを含めたその他のデータについては現在も解析を行なっており,今後その結果を公表予定だとしている。

その他関連ニュース

  • JAXA,XRISMでブラックホール付近のX線放射を検出 2025年04月22日
  • 名大ら,最先端の宇宙望遠鏡で巨大渦巻銀河を発見 2025年04月03日
  • 東京科学大ら,超小型ソーラーセイルの開発を開始
    東京科学大ら,超小型ソーラーセイルの開発を開始 2025年03月07日
  • 公大,スーパーカミオカンデとT2Kデータを統合解析 2025年02月28日
  • 電通大ら,発光蛋白でロボに変形/センシング付加 2025年02月17日
  • 東大ら,原始惑星系円盤の姿を多波長・高解像度観測 2025年02月05日
  • 浜ホト,超広視野多天体分光器にイメージセンサ提供 2025年01月15日
  • NAOJら,134億年前の生まれたて銀河の輝線を検出 2025年01月14日